今回の幹部自己紹介は、
副将佐藤拓也(3年・浦和学院高出身)です。
********************
今年度副将を務めます佐藤拓也です。
一年間、よろしくお願いいたします。
さて、今年の立教大学野球部の目標は日本一です!
しかし、立教は1999年秋以来16年間、
日本一どころか、リーグ戦でも優勝する事が出来ていません。
私が入学してから、優勝争いに加わるシーズンが何度かありましたが、
いつもあと一歩のところで優勝を逃してきました。
優勝までの“あと一歩”を掴むためには、今まで通りやっていてはいけないと思います。
新チーム結成から、あと一歩のところを掴みきるために何をすべきなのか、
どうチームを変えていくのか、チーム一体となって、
日々追求しながら練習に励んでいます。
その成果を春のリーグ戦で発揮し、
17年ぶりのリーグ優勝、58年振りの日本一を成し遂げ、
今年のチームのスローガンでもある「革命」を起こしたいと思います!
日本一になるためにはまだまだ足らない部分ばかりで、 やるべき事は沢山ありますが、
一つひとつをみんなで乗り越え、 最高のチームを春までに作り上げていきます!
「今年の立教は何か違うぞ!」と思われるよう頑張っていくので、
これからもご声援の程よろしくお願いします!

【3年外野手・佐藤拓也・浦和学院高出身】
新チーム開始から約一週間が経ちました。
選手たちは気持ちを新たに、毎日の練習に励んでいます。
また、秋季オープン戦も組まれ、
先週末には専修大学、神奈川大学と試合を行いました!(^^)!
結果はHPよりご覧ください。>>秋季オープン戦
さて、本日より2016年度幹部自己紹介を行っていきます!
今回は主将を務めます、澤田圭佑(3年・大阪桐蔭高出身)です。
********************
今年度主将の澤田圭佑です。
今年のスローガンは、「革命」に決定しました。
立教は長年優勝から遠ざかり、現在の状況は常勝軍団とは言えません。
しかし、今年は日本一を目標に頑張っています。
実力も個人的にも日本一になれる能力はあると思いません。
それでも、全員の力を合わせて、一歩ずつ前に進んでいこうと思っています。
そして、春のリーグ戦までには、日本一を狙えるチームへと成長していきたいと思ってます。
今年のチームは、気持ちが強く、勢いのあるチームだと思うので、
今まで以上に攻撃的な野球をしていきたいと思います。
皆様の熱い応援、よろしくお願いします。

【3年投手・澤田圭佑・大阪桐蔭高出身】
本年度より主務を務めます、 湊谷智将 と申します。
2016年度の立教大学野球部が始動しました。
本年度の幹部は次の通りです。
主将 澤田 圭佑 (大阪桐蔭)
主務 湊谷 智将 (川越東)
副将 佐藤 拓也 (浦和学院)
副将 田村 伊知郎 (報徳学園)
学生コーチ 丸目 竜誠 (宮崎南)
投手コーチ 高柴 秀 (立教池袋)
トレーニングコーチ 熊切 文哉 (武庫荘総合)
新人監督 中村 唐十郎 (佐賀西)
また、新たなスローガンも決定いたしました。
本年度のスローガンは 『革命』です。
1999年秋から遠ざかっているリーグ戦優勝を果たす為には、
技術面・意識面共に大きなレベルアップが必要となります。
今までと同じことをしていては勝てない、
日本一になる為、断固たる決意を持ってこの一年間に臨む、
という思いが込められております。
リーグ戦の春秋連覇、そして日本一を目指し、
幹部をはじめとする4年生が中心となり、精一杯頑張っていきます。
今後とも変わらぬご支援ご声援の程、何卒宜しくお願い致します。

〈左上から高柴秀、丸目、澤田圭、佐藤拓、田村、熊切、湊谷、中村唐〉
新幹部あいさつは弊部ホームページに掲載しております。>>こちら
【主務・湊谷智将・川越東高校出身】
こんにちは!
1年の加藤郁杜です!
本日は新人戦の決勝戦でした。
決勝戦の相手は春と同じ早稲田大学で、
結果は4-3で勝ち、見事優勝することがでしました!!
新人戦の春秋連覇は立教史上初の出来事なので
その中で自分が少しでも貢献できたことが
素直に嬉しいです!!

加藤郁杜(1年・投手・立教池袋高校)
また、忘れてはいけないのが
4年生で唯一のベンチ入りしている
名将の小林光新人監督です!
素晴らしい采配と頼りになる背中で
2.1年生を最後まで引っ張ってくださいました!
優勝して自分たちの成長を
見せることができたのではないかと思いました!
お疲れ様でした。

胴上げされる新人監督小林光
さて、これで今シーズンの公式戦が全て終わり
小解散というOFFに入って新チームが始動します。
まず春のリーグ戦で優勝を目指して
頑張っていきたいと思います!

優勝杯をもらう熊谷敬宥
今後とも応援の程、よろしくお願いします。
Read the rest of this entry »
前回に引き続き、秋季新人戦における注目選手を紹介いたします。
最終回となる第4回目は、こちらの選手です!

渡邊大(2年・内野手・神戸国際大附属高校)
◆秋季新人戦で対戦してみたい選手を教えてください。
特にいません。
どの投手でも食らいついていきます!
◆練習中、意識していることを教えてください。
練習のための練習をしないことです。
常に試合を意識するということを
高校時代から言われてきたので
今でもウォーミングアップから心がけてやっています。
◆春は怪我で新人戦に出場できませんでしたが、
その際、他の選手に追いつくために取り組んだことはありますか。
基礎に戻って、食事の管理、体幹、ウエイトを中心に
体づくりから見直していきました。
1番心がけたのは、個人アップの時間を長くとることです。
他の選手よりも先にグランドへ行って体を動かすようにし、
身体のケアを心掛けました。
◆自分のここに注目してほしいというところを教えてください。
状況に応じたバッティングです。
時には長打、
チャンスを広げる場面では繋ぐバッティング、
チャンスは返す。
しぶとく食らいついていきます!
◆2年生秋、最後の新人戦となってしまいましたが、
意気込みをお願いします。
優勝!
打率1.000!
◆新人監督の小林光さんに向けてメッセージをどうぞ!
春はすいませんでした。
秋は任せてください!
最後勝ちましょう!
新人戦は明日より3日間にわたり行われます。
弊部の初戦は2日目の第2試合、
東京大学対法政大学の勝者と対戦します。
>>日程はこちら
応援の程、よろしくお願いいたします。
前回に引き続き、秋季新人戦における注目選手を紹介いたします。
第3回目はこちらの選手です!

田中健(2年・外野手・大垣日大高校)
◆秋季新人戦で対戦してみたい選手を教えてください。
対戦してみたい打者は早稲田大学に通っている
西岡さん(3年)の弟、西岡寿祥くんです!!
◆練習中、意識して取り組んでいることを教えてください。
練習中意識していることはとにかく最初のプレーの入り、
一球を大切にしています!
◆自分のここに注目してほしいというところを教えてください。
思い切りの良さに注目して欲しいです。
◆2年生秋、最後の新人戦となってしまいましたが、
意気込みをお願いします。
最後の新人戦となりましたが、
今まで経験した新人戦の中で、
一番チームに貢献できたと思えるくらい、
全力を尽くしていきたいです!
◆新人監督の小林光さんに向けてメッセージをどうぞ!
あきらさんへ
絶対優勝します!
連覇しましょう!!
そして胴上げします!
新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。
弊部の初戦は2日目の第2試合、
東京大学対法政大学の勝者と対戦します。
>>日程はこちら
応援の程、よろしくお願いいたします。 次回の注目選手もお楽しみに!