東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

TOKYO ROCKS!をご覧の皆さま、こんにちは!

新3年マネージャーの奥山です。

 

今日から3月になりました。

日中は少しずつ暖かくなってきて春の訪れを感じますね!

 

球場での写真も暖かそうな色合いに見えるようになった気がします。

こちらは、2/26(金)の東大球場での写真です。

 

田中外野手(新4年/熊本高校出身)臼井内野手(新4年/県立千葉高校出身)岩熊外野手(新4年/巣鴨高校出身)らが走る中、すでに20mシャトルランを走り終わっているメンバーは、「岩熊ー、50m走でタイム出なかった分を取り戻せー」と声をかけます。

 

0226山本俊吉川三木佐伯下雅意福田風間

[左から順に、山本俊投手(新4年/西春高校出身)吉川投手(新4年/城北高校出身)三木投手(新4年/県立多摩高校出身)佐伯学生コーチ(新4年/開成高校出身)、上:福田学生コーチ(新4年/時習館高校出身)、下:下雅意捕手(新4年/甲陽学院高校出身)、一番右:風間外野手(新4年/渋谷教育学園幕張高校出身)]

 

 

走りきりました。お疲れ。

 

0226森田

[森田捕手(新3年/学芸大附属高校出身)]

 

 

こちらも走り終わりました。

壁矢内野手(新4年/国立高校出身)の運動後心拍数はこの日20mシャトルランを測定したメンバーの中で最大でした。

「脈拍はある程度操れる」そうです。

 

0226桐生壁矢小笠原

[左から順に、桐生内野手(新4年/西高校出身)、壁矢内野手、小笠原学生コーチ(新4年/札幌北高校出身)]

 

 

走ってます。

 

0226馬場山本修水島平野

[左から順に、馬場外野手(新2年/岡山朝日高校出身)山本修外野手(新2年/岡崎高校出身)水島内野手(新3年/洛星高校出身)平野外野手(新4年/明石高専出身)]

 

 

走り終わりました。

 

0226宮崎佐藤

[左:宮崎内野手(新3年/国立高校出身)、右:佐藤内野手(新3年/桐蔭学園高校出身)]

 

 

汗が輝く山本修外野手は杉本外野手(新2年/金沢泉丘高校出身)に脈をとってもらいます。

 

0226山本修

[左から順に、平田内野手(新2年/甲陽学院高校出身)星川内野手(新2年/開成高校出身)、山本修外野手、杉本外野手]

 

写真の名前は書けるだけ書いて、ブログをご覧の皆さまに東大野球部の部員の顔と名前を覚えていただこうというのがポリシーですが、さすがに背中の写真にまで名前を記載することもなかったかなと思います。

神宮球場ですれ違ったときに「あの背中は平田くんじゃないか」とお分かりになる方がいらっしゃってもびっくりです。

 

 

おそらくペアの人の走った本数を数えています。

楽しそうですね。

 

0226楠田古田

[手前:楠田外野手(新3年/桐朋高校出身)、奥:古田外野手(新3年/岐阜高校出身)]

 

辛そうな写真の間に和やかな写真を挟むことで気分を中和させました。

 

そしてそれよりももっと暖かい場所、沖縄ではバッテリー合宿が行われています。

バッテリー合宿に帯同している黒田マネージャー(新3年/西大和学園高校出身)に頼んで一日一枚、写真を送ってもらいました。

 

 

2/25(木)「何とも言えない表情の投手陣」

あまり撮ってほしくない瞬間だったことでしょう。

余談ですが、ピッチャーは投げているときに顔に力が入ったり風圧を受けるので、写真ではしばしば本物より格好悪くなりがちですよね。

 

0225

[左:溪投手(新2年/浅野高校出身)、右:宮村投手(新2年/前橋高校出身)]

 

 

2/26(金)「もう一つの戦い」

本隊より少しだけ早く帰京してフランス語のテストを受けるそうです。

出発前の僅かな時間も無駄にはできません。

いざ運転が始まったら安全運転でお願いします。

 

0226

[田宮学生コーチ(新3年/東農大一高出身)]

 

 

2/27(土)「ロープトレーニング」

心なしか、柴田投手(新3年/洛星高校出身)の顔に普段以上の生気があるように思えます。

 

0227

[手前から順に、柴田投手、上田投手(新3年/南山高校出身)川口投手(新2年/県立長野高校出身)]

 

 

2/28(日)「キャッチャー陣」

今回のバッテリーキャンプに参加した三人のキャッチャーです。

まもなく実打練習です。

喜入捕手(新4年/修猷館高校出身)はカメラ目線を忘れません。さすがです。

 

0228

[左手前:磯野捕手(新2年/時習館高校出身)、左から二番目:喜入捕手、奥:伊藤投手(新2年/東海高校出身)、中央:田宮学生コーチ、右:熊田捕手(新3年/岐阜高校出身)]

 

 

さてもう一ヵ所、福岡でも合宿が始まりました。

昨日は移動日でした。

帯同している中川駿マネージャー(新2年/学芸大附属高校出身)に、空港での写真を送ってもらいました。

これから一週間、頑張りましょう。

 

S__105480197

[一番左:森田捕手、中央奥:山田内野手(新3年/桐朋高校出身)、右側手前から座っている順に杉本外野手、岩田内野手(新2年/国立高校出身)齋藤外野手(新3年/桐朋高校出身)、佐藤内野手]

 

S__105480198

[荷物]

 

S__105545731

[飛行機と宇佐美内野手(新2年/桐朋高校出身)]

 

明日3/2からは沖縄で合宿をしていたバッテリー陣も福岡に合流します。

福岡合宿の様子は来週のブログにてお伝えします。

担当は新2年マネージャーの中川駿です。

前回の中川駿マネージャーのブログは面白かったですね。センスが溢れてます。

次回もお楽しみに!

 

新3年/マネージャー/奥山理奈(都立武蔵高校出身)

TOKYO ROCKS!をご覧の皆様、こんにちは!

 

新3年マネージャーの黒田です。

 

 

自分は2月9日より16名のバッテリー陣とともに沖縄に来ています!

 

日中の気温は20℃前後で朝晩は涼しいという、

 

練習には絶好の陽気に恵まれています!

 

そして宿舎ではきれいなが出迎えてくれています!

DSCN0134

 

 

 

このキャンプでは、練習に打ち込む、結束を固めるといった、

 

チーム力の向上を目的としているのはもちろんのこと、

 

東京大学現役学生・野球部員としての大きな目的が2つあります。

 

 

 

まず1つは、”沖縄の高校生に東京大学を身近に感じて知ってもらうこと

 

そしてもう1つは、”自分たちが沖縄について学ぶこと

 

 

 

この2つのテーマを中心にキャンプの様子をお伝えします!

 

 

 

 

 

①”沖縄の高校生に東京大学を身近に感じて知ってもらうこと

 

 

投手陣が投げ込みを行うときには、近くの高校のグラウンドを回ってお借りしています。

 

キャンプシーズンで球場を使用することが難しい状況なので、

 

とてもありがたく使わせて頂いています。

 

石嶺球場(首里高校グラウンド)ではブルペンで投げ込みます!

DSCN0174

(手前:竹中投手(新2年/修道高)、奥:上田投手(新3年/南山高))

 

 

那覇国際高校では練習に参加させて頂きました!

DSCN0510

 

 

さらに、野球部ならではの視点で大学生活について語り、交流を深めました。

DSCN0520

 

 

野球部員だけではありません!

 

グラウンドで練習をした後には、高校のクラスに訪問して、

 

東京のこと、大学のこと、受験のこと、様々な質問に答えます!

 

 

もちろん勉強についても教えます!

 

教壇に立つのは少しおこがましい気もしますが…

DSCN0122

(左:加藤投手(新3年/筑波大駒場高)、右:福井投手(新2年/駒場東邦高))

 

 

DSCN0273

(左から喜入副将(新4年/捕手/修猷館高)有坂投手(新2年/城北高)柴田投手(新3年/洛星高)宮村投手(新2年/前橋高))

 

 

沖縄の高校生は、大学に行ってもまだまだ沖縄から出る人が多くないそうで、

 

皆さん興味津々で質問をしにきてくれました!

 

ある高校生に東大生の印象を聞いたところ、

 

宇宙人みたいな感じ…」と答えてくれたこと印象的でした。

 

 

 

 

②”自分たちが沖縄について学ぶこと

 

 

グラウンド以外でも様々な場所を利用していますが、

 

そこから学ぶこともたくさんあります。

 

ビーチのランメでは、沖縄ならではの青い海南国の空白い砂

 

自然を肌で感じることができます!

 

爽やかな景色を眺められるので、厳しい練習も耐えられるのではないでしょうか!?

DSCN0072

(砂浜ランメの様子)

 

 

また那覇市の中心部にある新都心公園も練習で利用していますが、

 

ここはかつて在日米軍兵士専用の居住地区だった場所です。

 

最近になって地元の方々の憩いの場として美しい公園に整備されました。

 

沖縄の方々にとっては大切な意味を持った公園です。

DSCN0531

(新都心公園でのランメ)

 

 

そして忘れてはならないのが、この美しい島で起こった悲惨な戦争…沖縄戦です。

 

戦前最後の沖縄県知事・島田叡氏は、東大野球部黎明期に活躍された方でもあります。

 

一般の市民をも巻き込んだ沖縄戦で、知事として最後まで県民のために尽力されました。

 

 

練習の合間を利用して平和祈念公園の摩文仁の丘、

 

さらに島田氏が消息を絶った場所とされる、最後の沖縄県庁があった轟の壕を訪問し、

 

偉大な大先輩に慰霊、感謝の気持ちを込めて黙祷を捧げました。

DSCN0296 (2)

(摩文仁の丘の慰霊碑)

 

 

 

最後に合宿生活について少しご紹介します!

 

今回のキャンプではほぼ毎食、宿舎の養秀会館で自炊をしています!!

 

…といってもご飯を炊いたり、鍋を作ったりといった簡単なものですが、

DSCN0065

(華麗な包丁捌きを見せる田宮学生コーチ(新3年/東農大一高))

 

 

さらに毎日のように地元の方々より食材料理の差し入れを頂いています!

 

パワーのつく沖縄そばお肉など美味しくいただいています!!

DSCN0554

(お肉を美味しそうに焼く喜入捕手)

 

 

すべてご紹介したのですが、本当に多くのご支援を頂いているので紹介しきれません!

 

皆様ありがとうございます!!ご恩はリーグ戦の結果でお応えします!

 

 

 

沖縄キャンプはあと1週間続きます!

 

少しでも多くのことを吸収、成長して、春の陽気とともに東京に戻りたいと思います!

DSCN0069

 

新3年/副務/黒田 陸離(西大和学園高校出身)

TOKYO ROCKS! をご覧の皆さま、こんにちは。

新2年マネージャーの嶋岡です。

 

 

 

2月に入り、寒さ厳しくなりましたね。

 

 

球場でビデオを撮影する日は、指先がかじかんでしまうことが多くなりました。

 

 

 

前回のブログで、中川駿マネージャー(新中川くん)が、無事、運転免許を取得した報告をしておりました。

 

合宿地が金沢だったため、路上教習も雪道で大変だったようです。

東京の寒さ比ではありませんね。

 

 

 

さて、東大の2次試験が目前に迫っています。

 

私と新中川くんは、来る新歓期に向け、準備を進めております。

 

 

 

新入生に配布するビラの作成や立て看板のデザインに、マネージャー勧誘用冊子…

 

 

作成にあたり、昨年のリーグ戦での選手の写真や映像を見直しました。

 

勝ち点奪取こそかないませんでしたが、多くの感動の場面がありました。

 

 

H27.5.23vsH① (556) 加工

春季リーグ戦、vs法政1回戦で、最終回を抑え勝利投手になった柴田投手(新3年/洛星高校出身)

 

今シーズンの更なる活躍に注目です。

 

 

 

是非、多くの方に、これらの写真が使われたビラや立て看板を見ていただきたいと思っております!

 

受験生のみなさん、最後まで頑張ってください!

 

 

短いブログとなってしまいましたが、私は新歓の準備に戻りたいと思います笑

 

 

 

次回は沖縄で行われております、バッテリー合宿に帯同中の黒田が担当いたします!

現地の情報をたくさん伝えてくれることと思います。

お楽しみに!

 

 

新2年/マネージャー/嶋岡千尋(東京学芸大学附属高校出身)

2016.02.09

鬼は外!!!

2月になりましたね。

プロ野球もキャンプインして、いよいよ球春到来の季節となりました。

東大野球部でも2月9日より沖縄にてバッテリー合宿が、2月29日より福岡にて全体合宿が執り行われます。

 

ブログをお読みの皆さん、こんにちは。新2年マネージャーの中川駿です。

月日が経つのは早いもので自分がマネージャーになってから3か月が経とうとしています。

さて、2月のイベントと言えば何でしょう。

 

 

[左から山本修外野手(新2年/岡崎高校)宇佐美内野手(新2年/桐朋高校)]

 

 

そうです。節分です。

ご覧の通り一誠寮にもがやってきてしまったので早速豆まきをしました。

 

 

中川さんには豆まきの極意を教わりました。

[中川弘毅主務(新4年/海城高校)]

豆は年の数だけ食べます。

 

 

新2年生投手二人にも、自慢の剛速球を撃退してもらいました。

こちらは昨年の春季リーグ法政2回戦ランニングホームランを放った竹中投手(新2年/修道高校)

140キロ越えのストレートを武器に今季は投手としての活躍に期待です。

P1490802

 

 

続いて、高校時代、城北高校を都ベスト16に導いた有坂投手(新2年/城北高校)

昨年はケガにより満足な活躍はできませんでしたが、伸びのある直球多彩な変化球は健在。

豆まきを追い払ったので、今季は活躍すること間違いないと思います。

P1490805

P1490810

 

 

 

さて、もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、を入れているこの

P1490811

そうです。昨年12月に行われた連盟90周年祝賀会でいただいた記念品を使わせていただきました。

かっこいいに入って、も映えて見えました。

 

 

最後に報告です。

私事ではございますが、先日無事運転免許を取得し、部の車を運転することができるようになりました。

教習所では、アンケート形式の質問に○×で答えて性格を見極めたり、

時間内に用紙に印刷されたたくさんの記号の中から特定の記号にのみ印をつけさせて反応速度正確性を図る適正検査という検査を行います。

教習終了の際にそのフィードバックが渡されるのですが、それによると自分は

 

①動作の速さ 9(10段階) → 自分の能力以上の無理なことをしやすい。

②行動抑止性 4(10段階) → 判断より動作が早く思い付きで行動をしやすい。

③自己主張の強さ 2(5段階) → 自己主張が強く失敗を人のせいにしやすい。

④協調性 2(5段階) → 自分の考えを押し通しやすい。

 

という特徴があるそうです。

確かに自分は冒険心が強く、思いつきで行動をしているという実感はあります。

しかし、③④については納得がいきません。もしかすると、自分は車に乗ると豹変するタイプなのかもしれません。

いずれにしても、検査結果に添えられていた

「歩行者や自転車に寛大な対応をしましょう」

「積極的に道を譲るようにしましょう」

といったアドバイスは肝に銘じることにします。

 

image1

車に2ショットをお願いしました。

「こういうことは慣れてないんだ」と恥ずかしがられてしまいましたが…

とにかく、これからよろしくね!

 

次回のブログは同期の嶋岡が担当します。

お楽しみに

 

新2年/マネージャー/中川駿(東京学芸大学附属高校)

こんにちは、マネージャーの白井です。

今週は先週のマネージャー紹介に引き続き、残りのマネージャーを私目線でご紹介したいと思います!

 

1人目 上屋佳子(新3年マネージャー/筑波大附属高校出身)

マネージャー歴5年のスペシャリスト、『佳子様』。クール冷静女子力No.1です。美意識が高く、掃除を徹底的にこなす几帳面女子。(私とは正反対)マネージャーに怠りがちな『経費削減』について一歩引いた目線から考えることができます。彼女は私が元々担当していた仕事を引き継ぐことが多いのですが、呑み込みがとても早いです。短時間で仕事を進めることができるまさに効率優先型マネージャーです。

左から中川駿(新2年マネージャー)、上屋

 

2人目 黒田陸離(新3年マネージャー/西大和学園高校出身)

言わずと知られたイケメン副務。一見『王子様か?』と思われるお堅く、近寄りがたいイメージを払拭してくれるのが地元で培った関西弁。話し方はラフでとっつきやすいです。彼は、男子マネージャーの仕事だけではなく、女子マネージャーの仕事を把握し、アドバイスをしたり、気を配ることができるオールマイティ優等生系マネージャーです。最近は『イケメンだね』と言われても否定しなくなったのが残念です!

 

3人目 奥山理奈(新3年マネージャー/都立武蔵高校出身)

男子マネージャーの仕事をパワーでかっさらう、『マネージャーで1番になりたい』欲No.1のアグレッシブ系女子。ツッコミのセンスが抜群で、明るくて、面白いマネージャーです。デザイン系の仕事を任せるとユニークなデザインを沢山考えてくれます。Facebookカバー冊子の表紙など、様々なところで奥山のデザインが採用されているので、ぜひじっくり見てみて下さい!

 

 

4人目 中川弘毅(新4年マネージャー/海城高校出身)

マネージャーや選手の様々な要望を快く(内心どう思ってるかはわかりませんが)聞いてくれるジェントルマン系主務。マネ部屋の雰囲気を人一倍気にする繊細なタイプです。そして人の気持ちや状況を察し、話を聞いてくれる心優しいマネージャーだと思います。今年は東大が六大七大戦の当番校なので、鬼忙しい生活を送っていて大変ですが、ラストシーズンしっかり仕事を全うしてほしいです。

顔こわいですねー。

 

さて、2回にわたってマネージャーを紹介させていただきましたが、どうでしたか?あまりマネージャーを紹介する機会はないので、マネージャーたちのに包まれた素顔を知っていただけたら嬉しいです。今年1年、マネージャー一同仕事に励んでまいりますので、どうぞ宜しくお願いします!

 

次回のブログは新2年の中川駿が担当します。お楽しみに!

 

白井未来(新4年/マネージャー/山手学院高等学校)

どーもー!

どもどもどもども!

 

主務の中川弘毅です!

 

さてここ最近寒いですね。急にグッと寒くなった印象があります。

東京でもが降り、部員一同雪かきを行いました。

 

雪かき1

 

雪かき2

 

そしてそんな寒さに負けず、日々練習を行っています。

 

練習1

練習2

 

練習3

 

こんな寒い日は、テンションを上げていかないとやっていられませんね(笑)

 

 

というわけで本日のブログテーマは、

「マネージャー紹介」

東大マネージャーを2回にわたり紹介したいと思います!

今回はカメラの不具合により、似顔絵での紹介となります。ぜひ弊部HP(http://www.tokyo-bbc.net/)で、似ているかチェックをお願いします(笑)

 

まずは、新2年生!新2年生は二人とも学芸大附属高校出身です。

 

嶋岡 千尋

嶋岡写真2

嶋岡の性格を一言で表すと「真面目」が一番しっくりきますね。ええ。

マネージャーって大抵真面目なのですが、嶋岡は群を抜いて真面目です(笑)

仕事はきっちり最後までこなす。そういう心意気が普段から感じられます!

ただ時たま天然な部分を見せることがあり、毎回それにはびっくりさせられますが(笑)

ちなみに「嶋岡千尋」は全部で37画で、これは

「順応性が高く忠実に物事をこなすタイプ。現実的な努力家」

を示すそうです。うーん、あたっている・・・

 

中川 駿

中川駿写真2

我が中川族の期待の星。まだマネージャーになって2か月ほどしか経っていませんが、なかなかやり手なようです。

性格を一言で表すと「ひょうきん」。意外とフランクな性格で、周囲を楽しくする才能がありますね。その分オンとオフの切り替えが上手で、仕事の場はきっちりした印象があります。

ちなみに名前の画数は24画で、

「金運が良く財政が安定。柔軟な性格で、家庭運にも恵まれる。」

となっています。金運と家庭運をどこまで生かせるか、見ものです(笑)

 

以上二人が新2年です。この二人は高校の同期と言うのもあり、非常に仲が良いです。

これからいろんなことがあるとは思いますが、二人でしっかり協力し、乗り越えてくれると思います。

 

 

さて、お次は新3年・・・と行きたいところですが・・・・次は私の同期(新4年)の白井についてご紹介します。

 

白井 未来(山手学院出身)

白井写真2

彼女の性格を一言で表すと・・・「素直」ってところですかねー(笑)

何か意見があれば、すぐ発言をしてくれる、そんなありがたい存在です。

日々いろんなところに突っ込みをいれ、女子マネージャーを統率しています。

しっかりしていて、頼りになる同期です。

ただ、素直さが相まって突然、「お腹すいた」とか「ラーメン食べたい」とか事務室で発言するは、私のお腹もすくので我慢してほしいです(笑)

ちなみに「白井 未来」は21画で、

「統率力がある。独立し、名誉を得る。」

を示すそうです。なんと素晴らしい・・・(笑)

流石頼れる同期です。

 

ちなみに私、中川弘毅は27画で

「強情な性格で孤立しないように注意。頭脳明晰タイプ。」

だそうです。最後の頭脳明晰のとってつけた感がすごいですね(笑)

 

 

 

さて、今回紹介するのはここまでにします!

次回は白井が残りのマネージャーを紹介してくれます。実は白井がマネージャー紹介をしたかったそうで、私はそれに便乗して今回のブログを書きました(笑)

自分でやるといった以上、相当出来のいいブログであることでしょう・・・!

 

 

次回、マネージャー紹介part 2 乞うご期待!!!

 

新4年/マネージャー/中川 弘毅(海城高校出身)

TOKYO ROCKS! をご覧の皆様、こんにちは!

新3年マネージャーの上屋です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

先日私は振袖に袖を通し成人式に出席しましたが、まだまだ大人には程遠いような気がしています。奥山からの紹介にあったように、マネージャーの仕事の中で大人としての礼儀作法などを身につけていきたいと思います。

 

先週は成人式だけでなく、センター試験もありましたね!

受験生の皆さん、お疲れ様でした。

成人式については今月27日配信予定の東大野球部メールマガジンのテーマとなっているので、

今日は、部員に聞いた東大2次試験でのエピソードと受験生への応援メッセージをご紹介します!

 

まずは古田外野手(新3年/岐阜高校出身)から。

「僕は現役のときには理系で、2浪目には文系で受験したので、2浪目の受験のときに本郷キャンパス駒場キャンパスでの激励の差に驚いたのを覚えています。理系の受験会場は本郷キャンパスで、多くの運動会の部活の部員がキャンパス周辺で激励してくれているのに、駒場キャンパスでは全くそういう人がいないんですよ。文系受験生はそんな静かな受験会場だけど色々考えすぎずに前向きな気持ちで、理系受験生はゴツいお兄さんたちにビビらずにがんばってください!」

 

続いては水島内野手(新3年/洛星高校出身)から。

「僕は2次試験に向かう新幹線の中で、柴田(新3年/投手/洛星高校出身)と一緒に勉強していました。高校野球部の同期がいたのはとても心強かったので、地方から受験する人で東大を受験する友達がいる人は、是非一緒に受験しに行くと良いと思います!」

 

古田・水島

(左:水島内野手、右:古田外野手)

 

もう既に新歓の準備も始まりつつあるので、4月にどんな新入部員が入部してくるのか、今から楽しみです!

東大野球部員一同、受験生の皆さんを応援しています!頑張れ、受験生!

 

 

最後に宣伝です!

先週から、東大野球部Facebookでは、部員対談企画をスタートしました!

毎年ご好評いただいているこの企画ですが、今年度はポジションごとに4人のメンバーでグループ対談を行い、野球東大野球部について深く語り合ってもらうことで、

ファンの皆様に部員の熱い想いを感じてもらおうという企画となっています。

隔週金曜日に配信予定ですので、是非ご覧ください!

 

第1回対談

(第1回幹部対談の様子)

 

 

そして隔週ということは…

そうです!もう1つ新たな企画を用意しています!

今週の金曜日、1/22スタート、「2015年度◯◯◯◯◯企画」です!

タイトルが長すぎますね(笑)

来年からはもっと簡潔なタイトルを付けた方が良さそうです(笑)

これでは何の企画か全くわからないと思うので、

ヒントとなる画像を少しだけ公開したいと思います。

それがコチラ↓↓

 

溪(加工済み)

これは東大野球部の爽やかイケメン溪投手(新2年/浅野高校出身)ですね!

さあ、何を持っているのでしょうか…

今週の金曜日をお楽しみに!!

 

毎週金曜日は是非、東大野球部Facebookをご覧ください!

 

また、先週配信の東大野球部メールマガジンでは「お年玉企画」と題した企画を掲載しています!

クロスワードパズルに答えて応募すると、

な、な、なんと!

抽選で、ご希望の選手の直筆サインボールをプレゼントいたします!!!!!

皆様のご応募、お待ちしております。

 

宣伝をしていたら長くなってしまったので、今日はこの辺りで。

次週のブログは主務・中川が担当します!

お楽しみに!!

こんにちは。

次の春から3年生になります、マネージャーの奥山です。

 

遅ればせながら、皆さま、あけましておめでとうございます。

今年も東大野球部をよろしくお願いいたします。

 

東大野球部では1/9から全体練習が始まりました。

毎年練習開始の日には部員全員で球場の近くにある根津神社を参拝します。

根津神社

[根津神社、手前は中川駿マネージャー(新2年/学芸大附属高校出身)]

 

これから冬の間の練習に励み春季リーグ戦で一回り二回りの進歩をお見せできるように部員一同つとめます。

今年も応援よろしくお願いいたします。

 

さて、新体制になってから、球場で温かい豚汁を食べるという試みが始まりました。

体重増量と体を温めるために午前の練習が終わったあと、昼食として大盛りのご飯と一緒に食べます。

豚汁を作ろうとしている

[豚汁の具材]

 

豚汁をよそう

[左から杉本外野手(新2年/金沢泉丘高校出身)下雅意捕手(新4年/甲陽学院高校出身)熊田捕手(新3年/岐阜高校出身)磯野捕手(新2年/時習館高校出身)]

 

豚汁を食べる(多い)

[最前列左から伊藤投手(新2年/東海高校出身)馬場外野手(新2年/岡山朝日高校出身)三木投手(新4年/県立多摩高校出身)]

 

初期の豚汁

[左側手前から森田捕手(新3年/学芸大附属高校出身)山田内野手(新3年/桐朋高校出身)宮崎内野手(新3年/国立高校出身)、中央:佐藤内野手(新3年/桐蔭学園高校出身)、右側手前から楠田外野手(新3年/桐朋高校出身)田宮学生コーチ(新3年/東農大一高出身)]

 

 

 

ここまでの写真は昨年の11月下旬のものですが、新年になってからも豚汁を食べています。

根津神社参拝後、球場に集合してから早速豚汁を頂きました。

 

P1480621

[手前:中西助監督、右奥:宮台投手(新3年/湘南高校出身)、左奥:熊田捕手]

 

 

豚汁を食べる

[最前列:佐藤内野手、二列目右から熊田捕手、上田投手(新3年/南山高校出身)岩井投手(新3年/天王寺高校出身)平野外野手(新4年/明石工業高等専門学校出身)、三列目右:楠田外野手、四列目右から宮崎内野手、齋藤外野手(新3年/桐朋高校出身)]

 

私も何回か頂きましたが、具だくさんでとてもおいしく、風が強くて寒い日にはとてもありがたかったです。

 

その後、今年最初の全体練習を開始しました。

 

集合

[右:山本克志主将(内野手/新4年/聖光学院高校出身)]

 

走っている

[選手全員の球場10周ランニング]

 

打っている

[バッティング練習、手前右側:岩熊外野手(新4年/巣鴨高校出身)]

 

今週もお読みいただきありがとうございました。

2016年は始まったばかりですが、私が勝手に選んだ、1/12現在での今年の暫定ベストショットで締めようと思います。

 

山本克良い写真

[山本克主将]

 

田中良い写真

[田中副将(外野手/新4年/熊本高校出身)]

 

喜入良い写真

[喜入副将(捕手/新4年/修猷館高校出身)]

 

山田良い写真

[山田内野手]

 

余裕があるときにまたカメラ片手に東大球場に行って、良い写真を撮りたいと思います。

上のベストショットのうち、田中副将の写真は中川主務撮影の写真です。

とても良い写真ですね。

中川主務は写真を撮ることに自信があるそうなので、今年は写真撮影に関しては打倒中川主務で頑張ります。

今後ともブログでお見せできるように撮りますのでご期待ください!

 

来週のブログは新3年マネージャー上屋が担当します。

彼女の2016年の抱負は、成人としてちゃんとした大人に見られるようになることだそうです。

昨年5月の東大野球部Facebookでの誕生日記事でも同じ目標を掲げていましたね。

ブレない芯のある記事をお楽しみに!


新3年/マネージャー/奥山理奈(都立武蔵高校出身)

2015.12.22

年納め!

TOKYO ROCKS!をご覧の皆様、こんにちは。

 

2年マネージャーの黒田です。

 

いよいよ2015年も残すところあと10日となりました。(…早いですね!)

 

 

 

12月20日の納会をもって、一足早く東大野球部は2015年を終えました。

 

その納会の様子を少しお届けします!

 

 

P1470797

(ご挨拶を聞く卒部生・選手、左手前は谷澤コーチ)

 

 

 

 

P1470780

(山本克志主将(3年/内野手/聖光学院高)(左手前)から記念品を受け取る、飯田裕太前主将(4年/内野手/刈谷高)(右手前))

 

 

 

卒部される4年生方を交えての行事もこれで最後となりました。

 

大変お世話になりました。お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

振り返ってみると2015年は、

 

「感謝」

 

この言葉に尽きる1年だったと思います。

 

 

 

春先の合宿では、東大野球部の合宿としては初めて沖縄で開催することができました。

(バッテリー合宿)

 

初めての試みで手探り状態の中、沖縄の皆様には大変お世話になりました。

続く福岡合宿は3年目となり、今年もリョーユーパンの皆様に温かく迎えて頂きました。

 

福岡合宿 (15)

(福岡合宿の様子)

 

 

 

夏の合宿では、野球道具を合宿所に運んでいた車がフェリー事故に遭い、

皆様に大変ご心配をおかけしました。

 

室蘭シャークスの皆様のご厚意により、合宿所、球場のみならず、

野球道具全般まで貸していただき、無事に合宿を終えることができました。

DSC00181

(室蘭シャークスの皆様とともに)

 

 

 

そしてリーグ戦では、約4年半続いた連敗を止めることができました。

 

春秋ともに1勝という成績は決して満足できるものではありませんが、

長い連敗の間にも熱い声援を送り続けてくださった応援席の皆様に、

勝利に際して拍手を頂いた瞬間、より一層感謝の気持ちが湧きました。

 

H27.5.23vsH① (573)

(春季リーグ戦・対法政大学1回戦試合後)

 

 

 

他にも多くの方々にご支援をいただきました。(ここでは紹介しきれないほどです!)

 

一年間、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

さて、新年には「あけましておめでとうございます!」とブログを書きましたが、

 

一年の締めくくりも自分が担当させて頂くことになり光栄です。

 

 

この季節といえば、クリスマス、大掃除、お正月の準備などなど…

 

師走の終盤はイベントが目白押しですね!

 

個人的にも久々に実家に帰るのでとても楽しみです。

 

皆様も素敵な年末年始をお過ごしください☆

 

 

 

次回、2016年最初のブログは奥山が担当します。

 

新年にふさわしい爽快な記事にご期待ください!

 

 

 

 

2年/副務/黒田 陸離(西大和学園高校出身)

TOKYO ROCKS!をご覧の皆様、こんにちは!

1年マネージャーの嶋岡です。

 

ここ最近、めっきり寒くなりましたね。

日差しは暖かい日も、空気が冷たく、マフラーが手放せません。

 

 

今回は、この場をお借りして紹介したい人がいます。

先月選手から転向した中川駿マネージャー(新中川くん)です!

 

前々回のブログは彼が担当したので、皆様すでにご存じかと思います。

が、あまり自己紹介をしていなかったので、私がかわりに詳しく紹介させていただきます…笑

 

 

【氏名】   中川 駿(なかがわ しゅん)

【生年月日】 1995年 12月24日

【星座】   山羊座

【血液型】  A型

【出身高校】 東京学芸大学附属高校

【性格】   負けず嫌い

 

 

皆様、お気づきになりましたか?

 

 

私と新中川くんは高校の同期でもあるのです!

お互いに浪人したため、大学でも同期となりました。

 

高校の頃は、私は野球部員ではありませんでしたが、同じクラスに野球部の選手が多く、大会の応援に行った思い出があります。

 

 

新中川くんとは同じクラスになったことはなく、3年次の選択授業が同じだったことをきっかけに、面識をもつようになりました。

 

彼の野球部の学ラン姿を見ると、高校時代が懐かしく思い出されます。

私の場合、セーラー服など恐れ多く、もうおいそれと着ることはできませんが…笑

 

 

 

 

ではここで、新中川くんの素顔に迫るべく、インタビューしてみたいと思います!


 

―マネージャーの仕事で、現在苦戦しているものはありますか?

 

前々回のブログでも言いましたが、僕はマネージャーになったばかりで出来ること、やらせてもらえることが少ないです。

 

必然的に買い出しや清掃といった体を張る仕事が多く回ってきますが、これは楽しくやっています。体張るのは得意なので…笑

 

ただ、マネージャーの仕事は外部の方との関わりがとても多く、人脈を広げないことにはどうしようもないとも感じています。

 

こればかりは自分の努力以上に時の経過によるところが大きいと思うので、「もどかしさ」のようなものは感じています。

 

―最重要課題と位置付けた運転免許取得、ずばり自信のほどは?

 

僕は自信家です。結果が出るまでは全てのことを完璧に出来る気がしてしまいます。結果が出るまでは…入試もそうでした。

 

免許取得、自信満々です!


-野球部の活動以外の、最近の楽しみは何ですか?

 

夜球場にいって運動したり同期と戯れたりすることや、夜マネージャー部屋でひそかに筋トレすることです。

 

オフの日に寮の近くの銭湯にいくことも生きがいになってます。

 

―最後に、同期である私に一言お願いします。

 

大学ではマネージャーになってくれてありがとう!

高校の時と変わらず存在感があっていいね。

忙しないイメージが強いけど、冷静に考えれば真面目で頼りになるいいマネージャーだと思います。

 

ただ自分を追い込みすぎるところがあると思うから 、パンクしないようにだけ気を付けて、これから3年間頑張っていきましょう。

 

 

―ありがとうございました!

 

 

どうやら新中川くんから見た私は、忙しないようです…大人の女性としての振る舞いを身につけなければいけませんね…笑

私からみた新中川くんは、とても優しく、気配りができ、いつも笑顔を分けてくれるような存在です。

 

 

高校の時から知っているという意味では古い同期ですが、新たにマネージャーになった彼と、共に仕事をしていくという意味においては、新しい同期です。

 

そして、本当に、大切同期です。

 

 

 

最後は、そんな新中川くんの写真でお終いにしたいと思います。

 

本人の強い希望で、はじめから終わりまで“新中川くん”と表記してきましたが、私にとってはあまりにも不自然な呼び名です…笑

これからも、変わらず“中川くん”と呼ばせていただきます。

 

P1470152編集済

 

新中川くんに写真を撮らせてほしいとお願いしたところ、わざわざ自転車で坂を下ってきてくれました笑

素敵な笑顔をありがとうございました!

 

 

 

今後も、互いに力を合わせ、阿吽の呼吸で東大野球部を盛り立てて参ります。

応援宜しくお願い致します。

 

次回は新体制より副務となりました黒田が担当します。

お楽しみに!!

 

 

1年/マネージャー/嶋岡千尋(東京学芸大学附属高校出身)