東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

TOKYO ROCKS!をご覧の皆さま、こんにちは!

新3年マネージャーの奥山です。

 

今日から3月になりました。

日中は少しずつ暖かくなってきて春の訪れを感じますね!

 

球場での写真も暖かそうな色合いに見えるようになった気がします。

こちらは、2/26(金)の東大球場での写真です。

 

田中外野手(新4年/熊本高校出身)臼井内野手(新4年/県立千葉高校出身)岩熊外野手(新4年/巣鴨高校出身)らが走る中、すでに20mシャトルランを走り終わっているメンバーは、「岩熊ー、50m走でタイム出なかった分を取り戻せー」と声をかけます。

 

0226山本俊吉川三木佐伯下雅意福田風間

[左から順に、山本俊投手(新4年/西春高校出身)吉川投手(新4年/城北高校出身)三木投手(新4年/県立多摩高校出身)佐伯学生コーチ(新4年/開成高校出身)、上:福田学生コーチ(新4年/時習館高校出身)、下:下雅意捕手(新4年/甲陽学院高校出身)、一番右:風間外野手(新4年/渋谷教育学園幕張高校出身)]

 

 

走りきりました。お疲れ。

 

0226森田

[森田捕手(新3年/学芸大附属高校出身)]

 

 

こちらも走り終わりました。

壁矢内野手(新4年/国立高校出身)の運動後心拍数はこの日20mシャトルランを測定したメンバーの中で最大でした。

「脈拍はある程度操れる」そうです。

 

0226桐生壁矢小笠原

[左から順に、桐生内野手(新4年/西高校出身)、壁矢内野手、小笠原学生コーチ(新4年/札幌北高校出身)]

 

 

走ってます。

 

0226馬場山本修水島平野

[左から順に、馬場外野手(新2年/岡山朝日高校出身)山本修外野手(新2年/岡崎高校出身)水島内野手(新3年/洛星高校出身)平野外野手(新4年/明石高専出身)]

 

 

走り終わりました。

 

0226宮崎佐藤

[左:宮崎内野手(新3年/国立高校出身)、右:佐藤内野手(新3年/桐蔭学園高校出身)]

 

 

汗が輝く山本修外野手は杉本外野手(新2年/金沢泉丘高校出身)に脈をとってもらいます。

 

0226山本修

[左から順に、平田内野手(新2年/甲陽学院高校出身)星川内野手(新2年/開成高校出身)、山本修外野手、杉本外野手]

 

写真の名前は書けるだけ書いて、ブログをご覧の皆さまに東大野球部の部員の顔と名前を覚えていただこうというのがポリシーですが、さすがに背中の写真にまで名前を記載することもなかったかなと思います。

神宮球場ですれ違ったときに「あの背中は平田くんじゃないか」とお分かりになる方がいらっしゃってもびっくりです。

 

 

おそらくペアの人の走った本数を数えています。

楽しそうですね。

 

0226楠田古田

[手前:楠田外野手(新3年/桐朋高校出身)、奥:古田外野手(新3年/岐阜高校出身)]

 

辛そうな写真の間に和やかな写真を挟むことで気分を中和させました。

 

そしてそれよりももっと暖かい場所、沖縄ではバッテリー合宿が行われています。

バッテリー合宿に帯同している黒田マネージャー(新3年/西大和学園高校出身)に頼んで一日一枚、写真を送ってもらいました。

 

 

2/25(木)「何とも言えない表情の投手陣」

あまり撮ってほしくない瞬間だったことでしょう。

余談ですが、ピッチャーは投げているときに顔に力が入ったり風圧を受けるので、写真ではしばしば本物より格好悪くなりがちですよね。

 

0225

[左:溪投手(新2年/浅野高校出身)、右:宮村投手(新2年/前橋高校出身)]

 

 

2/26(金)「もう一つの戦い」

本隊より少しだけ早く帰京してフランス語のテストを受けるそうです。

出発前の僅かな時間も無駄にはできません。

いざ運転が始まったら安全運転でお願いします。

 

0226

[田宮学生コーチ(新3年/東農大一高出身)]

 

 

2/27(土)「ロープトレーニング」

心なしか、柴田投手(新3年/洛星高校出身)の顔に普段以上の生気があるように思えます。

 

0227

[手前から順に、柴田投手、上田投手(新3年/南山高校出身)川口投手(新2年/県立長野高校出身)]

 

 

2/28(日)「キャッチャー陣」

今回のバッテリーキャンプに参加した三人のキャッチャーです。

まもなく実打練習です。

喜入捕手(新4年/修猷館高校出身)はカメラ目線を忘れません。さすがです。

 

0228

[左手前:磯野捕手(新2年/時習館高校出身)、左から二番目:喜入捕手、奥:伊藤投手(新2年/東海高校出身)、中央:田宮学生コーチ、右:熊田捕手(新3年/岐阜高校出身)]

 

 

さてもう一ヵ所、福岡でも合宿が始まりました。

昨日は移動日でした。

帯同している中川駿マネージャー(新2年/学芸大附属高校出身)に、空港での写真を送ってもらいました。

これから一週間、頑張りましょう。

 

S__105480197

[一番左:森田捕手、中央奥:山田内野手(新3年/桐朋高校出身)、右側手前から座っている順に杉本外野手、岩田内野手(新2年/国立高校出身)齋藤外野手(新3年/桐朋高校出身)、佐藤内野手]

 

S__105480198

[荷物]

 

S__105545731

[飛行機と宇佐美内野手(新2年/桐朋高校出身)]

 

明日3/2からは沖縄で合宿をしていたバッテリー陣も福岡に合流します。

福岡合宿の様子は来週のブログにてお伝えします。

担当は新2年マネージャーの中川駿です。

前回の中川駿マネージャーのブログは面白かったですね。センスが溢れてます。

次回もお楽しみに!

 

新3年/マネージャー/奥山理奈(都立武蔵高校出身)

TOKYO ROCKS! をご覧の皆様、こんにちは!

新3年マネージャーの上屋です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

先日私は振袖に袖を通し成人式に出席しましたが、まだまだ大人には程遠いような気がしています。奥山からの紹介にあったように、マネージャーの仕事の中で大人としての礼儀作法などを身につけていきたいと思います。

 

先週は成人式だけでなく、センター試験もありましたね!

受験生の皆さん、お疲れ様でした。

成人式については今月27日配信予定の東大野球部メールマガジンのテーマとなっているので、

今日は、部員に聞いた東大2次試験でのエピソードと受験生への応援メッセージをご紹介します!

 

まずは古田外野手(新3年/岐阜高校出身)から。

「僕は現役のときには理系で、2浪目には文系で受験したので、2浪目の受験のときに本郷キャンパス駒場キャンパスでの激励の差に驚いたのを覚えています。理系の受験会場は本郷キャンパスで、多くの運動会の部活の部員がキャンパス周辺で激励してくれているのに、駒場キャンパスでは全くそういう人がいないんですよ。文系受験生はそんな静かな受験会場だけど色々考えすぎずに前向きな気持ちで、理系受験生はゴツいお兄さんたちにビビらずにがんばってください!」

 

続いては水島内野手(新3年/洛星高校出身)から。

「僕は2次試験に向かう新幹線の中で、柴田(新3年/投手/洛星高校出身)と一緒に勉強していました。高校野球部の同期がいたのはとても心強かったので、地方から受験する人で東大を受験する友達がいる人は、是非一緒に受験しに行くと良いと思います!」

 

古田・水島

(左:水島内野手、右:古田外野手)

 

もう既に新歓の準備も始まりつつあるので、4月にどんな新入部員が入部してくるのか、今から楽しみです!

東大野球部員一同、受験生の皆さんを応援しています!頑張れ、受験生!

 

 

最後に宣伝です!

先週から、東大野球部Facebookでは、部員対談企画をスタートしました!

毎年ご好評いただいているこの企画ですが、今年度はポジションごとに4人のメンバーでグループ対談を行い、野球東大野球部について深く語り合ってもらうことで、

ファンの皆様に部員の熱い想いを感じてもらおうという企画となっています。

隔週金曜日に配信予定ですので、是非ご覧ください!

 

第1回対談

(第1回幹部対談の様子)

 

 

そして隔週ということは…

そうです!もう1つ新たな企画を用意しています!

今週の金曜日、1/22スタート、「2015年度◯◯◯◯◯企画」です!

タイトルが長すぎますね(笑)

来年からはもっと簡潔なタイトルを付けた方が良さそうです(笑)

これでは何の企画か全くわからないと思うので、

ヒントとなる画像を少しだけ公開したいと思います。

それがコチラ↓↓

 

溪(加工済み)

これは東大野球部の爽やかイケメン溪投手(新2年/浅野高校出身)ですね!

さあ、何を持っているのでしょうか…

今週の金曜日をお楽しみに!!

 

毎週金曜日は是非、東大野球部Facebookをご覧ください!

 

また、先週配信の東大野球部メールマガジンでは「お年玉企画」と題した企画を掲載しています!

クロスワードパズルに答えて応募すると、

な、な、なんと!

抽選で、ご希望の選手の直筆サインボールをプレゼントいたします!!!!!

皆様のご応募、お待ちしております。

 

宣伝をしていたら長くなってしまったので、今日はこの辺りで。

次週のブログは主務・中川が担当します!

お楽しみに!!

2015.11.18

入寮者第1号!

TOKYO ROCKS! をご覧の皆様、こんばんは!

2年マネージャーの上屋です。

 

秋も深まり、紅葉も各地で見ごろをむかえているようですね。

街ではクリスマスイルミネーションが輝き、最近はそれを見るのが大学からの帰り道のちょっとした楽しみです!

 

 

そんな冬の始まりと言えば…

一誠寮に新たな寮生が入寮してくる季節です!

 

東大野球部の合宿所である一誠寮はベンチ入りメンバーのみが入寮を許されており、
4年生が引退し退寮するのに合わせて次期主力選手が入寮することになっています。

※東大野球部の合宿所である一誠寮はベンチ入りメンバーのみが入寮を許されており、4年生が引退し退寮するのに合わせて次期主力選手が入寮することになっています。

 

さて昨日、

4年生が退寮されて少し寂しかった一誠寮に、1人の部員が入寮してきました!

栄えある入寮者第1号です!

 

というわけで、今日はその“彼”を特集したいと思います。

 

昨日入寮してきた“彼”とは一体誰なのでしょうか。

みなさん、シルエットから考えてみてください。

 

田口H27.4.18vsW① (269) シルエット

 

正解は…

 

H27.4.18vsW① (269)

 

 

田口内野手(2年/西大和学園高校出身)

 

でした!

 

 

 

早速、入寮したての田口内野手にインタビューしてみました。

 

――入寮して一晩過ごした感想は?

まだ相部屋の山本修外野手(1年/岡崎高校出身)が入寮しておらず、2人部屋を1人で使うことができるということもあって、昨日引っ越しをして荷物を運び入れたときは広いなと思いました。

また、寮には沢山部員が住んでいるので、夕食時などに他の部員と話すことができたりして、にぎやで楽しいです。

 

――寮食で食べたいメニューは?

自分の大好物である牛丼です!

 

――相部屋の人について一言どうぞ!

相部屋の山本修はきれい好きなので、快適に過ごせそうだなと思っています。

たまに部屋を掃除をしてくれたら嬉しいです!

 

 

インタビューに答えてくれた田口内野手、ありがとうございました!

部屋の掃除は人任せにせず、自分でしてほしいですね。

 

最後にインタビューを受けてくれた田口内野手の写真を…

と思ったのですが、1人では恥ずかしいようなので、

楠田外野手(2年/桐朋高校出身)と仲良く撮ったツーショットで締めくくりたいと思います。

 

P1460695

(※写真 左:田口内野手、右:楠田外野手)

 

次回のブログは中川主務が担当します!

新体制より主務になり多忙を極めておりますが、おもしろいブログを書いてくれることでしょう!

それでは、来週もお楽しみに!!

 

2年/マネージャー/上屋 佳子(筑波大附属高校出身)

2015.11.10

新体制!

TOKYO ROCKS!をご覧の皆さまこんにちは。

2年マネージャーの奥山です。

 

4年生が卒部してしまったことで早くも上級生になってしまいました。

 

球場で人に挨拶するときも「おはようございます」と言うのではなく「おはよう」と言うべき相手の方が多くなりました。

そういうところでじわじわ実感しています。

つい最近まで、入ったばかりで顔もしっかり覚えられていないまま、同級生に敬語を使ってしまってもしかたないかと思いながら全員に「おはようございます」と言っていた気がします。

時の流れはとても速いということを身を持って知ったので、後悔しないように一日一日過ごしていこうと思います。

 

ガラにもなく所信表明演説をしてしまいました。

個人的なこだわりとしてブログは写真多めでお伝えしたいと思っておりますので、これまで通り撮影してきた写真を掲載していきます。

 

 

さて、秋季リーグ戦・新人戦後のオフ期間が終了し、11/8(日)から新体制がスタートしました。

東大野球部HPに掲載したように、2016年度の幹部は以下の通りになりました。

 

主 将山本 克志 内野手(3年/聖光学院高)

主 務中川 弘毅 マネージャー(3年/海城高)

副 将喜入 友浩 捕手(3年/修猷館高)

副 将田中 朗士 外野手(3年/熊本高)

 

明日11/11(水)発行のメールマガジンに新たに幹部になったこの4人のご挨拶を掲載いたします。

 

メールマガジンは、HPの右上にある「メルマガ購読」のリンクをクリックして東大野球部宛てにメールを送ることで購読することができます。

Facebookにもお知らせを掲載しますので、そちらでもご覧いただけます。

月に2回の配信となっております。

ぜひお楽しみください。

 

 

こちらは朝に行われた全体ミーティングの様子です。

 

P1460549

全体に向かって話す山本克主将。

 

P1460551

東大球場のスタンドに集合した選手、学生コーチ。

 

P1460554

今後の予定を説明する中川主務。

 

 

全体ミーティング、ポジション別ミーティングのあとには全体練習が行われる予定でしたが、天気はあいにくの雨……。

翌11/9(月)から全体練習が始まることになりました。

 

P1460589

練習開始前の集合、右手前の背中は山本克主将。

 

P1460596

それぞれ走っていく選手たち。

 

P1460595

キャッチボール前の集合。

 

P1460597

キャッチボール(が始まる前)。

 

P1460628

フリーバッティング。

 

P1460630

フリーバッティングその2。

 

 

 

ここから、来年の春季リーグ戦に向けて、着々と準備をしていくこととなります。

秋季オープン戦も組まれておりますので、HPで日程を確認してぜひお越しください。

新体制からも引き続き、東大野球部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

次回のブログは秋季新人戦で神宮アナウンスデビューした上屋が担当します。

ミスしたと言っていましたが、私はよかったと思いました。

来季からは、彼女(と私もですが)がリーグ戦でアナウンスを担当しますので、気がついていただければ嬉しいです。

 

それでは次週のブログをお楽しみに!

 

2/マネージャー/奥山 理奈(都立武蔵高校出身)

主 将:山本 克志(やまもと かつし) 内野

手・

聖光学院高(神奈川)

主 務:中川 弘毅(なかがわ ひろき) 海城高(東京)

副 将:喜入 友浩(きいれ ともひろ) 捕手・修猷館高(福岡)

田中 朗士(たなか あきし) 外野手・熊本高(熊本)

2015.08.19

合宿終了

こんにちは、マネージャーの白井です。

暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

東大野球部は、遠征組が室蘭合宿七帝戦を終え、約2週間ぶりに東京に帰ってきました!

久しぶりに遠征組の選手の顔を見ることが出来て、とてもうれしいです!

 

そして8月14日に行われた七帝戦決勝vs東北大学との試合では3-1で勝利し、七帝戦連覇を果たしました!!

私はあいにく観戦することは出来ませんでしたが、優勝はとても嬉しいですね。

合宿での練習、七帝戦での優勝を秋季リーグ戦につなげていけたらと思います。

 

さて、遠征組が室蘭・仙台に行っている期間中、東京の一誠寮では、居残り組のプチ合宿が行われました(^^)

プチ合宿は、一誠寮のメンバーが合宿に行っている間、空いた部屋で居残りメンバーが寮生活をし、練習に励むというもので、毎年の合宿中に一誠寮で行われます。

 

今日は、プチ合宿の参加したメンバーである、中川駿外野手(1年・学芸大附属高校出身)溪投手(1年・浅野高校出身)に話を聞いてみました!

 

まずは、中川駿外野手。中川外野手は高校の同期で今は一つ上の先輩である森田捕手(2年・学芸大附属高校出身)と相部屋でした。

 

森田・中川駿

(写真は左から森田捕手、中川駿外野手)

 

Qプチ合宿で大変だったこと、楽しかったことは?

A先輩との共同生活で緊張感もあり、あまり練習の疲労がとれなかったので普段よりかなり疲れました。ただ、球場の近くなので移動は楽でしたし、時間にとらわれずに自主練することが出来、有意義な2週間でした。

 

Q相部屋の相手はどうでしたか?

相部屋は高校時代の同期で今は先輩である森田捕手でした。先輩ということで正直高校の時ほど気軽に話すことはできませんでしたが、変に気を遣うこともなく過ごしやすかったです。穣にしては部屋を綺麗に使っていたと思います(笑)。本当はもう少し話したかったです。

 

 

次は同期の星川投手(1年・開成高校出身)と相部屋だった溪投手にも話を聞いてみました!

 

星川・溪

(写真は上から星川内野手・溪投手)

 

Qプチ合宿で大変だったこと、楽しかったことは?

A大変だったことは寮当番の仕事量が多かったことです。楽しかったことは練習後の空き時間に寮部屋で同期と話せたことです。相部屋の相手が気の合う星川だったので、一緒に生活していて不自由がなかったです。

 

Qプチ合宿中の練習はどうでしたか?

 

A野手は練習量が増えて成長しているように見えましたが、投手は自分自身でやるメニューが多く、少しだれてしまったのが反省点です。ただ、寮と球場の距離が近かったので遅い時間でも練習が出来たのでよかったです。

 

 

毎年このプチ合宿に参加する選手達を見て、「相部屋の選手と仲が悪くなったりする人いないのかな~」と思うのですが、そんなこともなく、寮のロビーなどで仲良さそうにしていました\(^O^)/

プチ合宿に参加し、一日中練習に励んでいた選手の今後の活躍にも期待です!

 

 

 

次回のブログは主務の坂東が担当します!次回は坂東主務の最後のブログです!

お楽しみに(*^_^*)

 

3年/マネージャー/白井 未来(山手学院高校出身)

TOKYO ROCKS! をご覧のみなさん、こんにちは!

2年マネージャーの上屋です!

 

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

東大野球部では試験オフも終わり、先週の土曜日から練習が再開しました!

P1340437

↑ランメニューの様子

 

P1340410

↑ランメニューをこなす岩川内野手(4年/半田高校出身)

 

東大球場では人工芝の照り返しがきつく、気温が35℃の日だと球場では40℃以上になる中での練習となっています。

熱中症にはもちろん十分気をつけたいところですが、私はもうひとつ!日焼けにも気を使っています!

と言いたいところなのですが、早くも日に焼けてしまい、男子マネージャーよりも黒いと日々突っ込まれています(笑)

それだけではなく、半袖半ジャージで球場に行っていたところ、靴下焼けまでしてしまいました。靴下を履いていないのに履いているみたいに見えて恥ずかしいです…。

でも半袖半ジャージはやめられません!球場の暑さには耐えられないですからね(笑)

 

 

そんな暑いの最初の行事といえば、野球部夏期講です!

 

今年も東大野球部夏期講習の季節になりました!!

東大野球部夏期講習とは、東大を目指す球児たちが東大球場の近くの宿舎に泊まり、昼間は予備校で授業を受け、夜は東大野球部員による個別指導を受けるというものです。

今年の参加者は15名で、東北から九州まで全国から参加してくれています!

今年のメンバーも、東大を目指す良き仲間となってくれるといいなと思います。

まだみんなおとなしいようですが、これから次第に仲良くなって個性をあらわしていってくれることを期待しています!

P1340444

↑受験生に化学を教えている水島内野手(2年/洛星高校出身)

 

彼らが来年、東大野球部員となってくれることを願い、今日もこれから個別指導に行ってきます!

受験から1年半が過ぎていて、東大の入試問題はもう解ける気がしませんが…がんばって頭をフル回転させていきたいと思います(^_^;)

 

来週からは室蘭合宿七大戦ともりだくさんな8月がスタートします!

ブログでも随時その様子を伝えていきたいと思いますので、毎週チェックしてくださいね!

 

次回のブログは中川副務が担当します!

リアルタイムな室蘭合宿の様子が見られるかも…!お楽しみに!

 

2年/マネージャー/上屋 佳子(筑波大附属高校出身)

2015.07.21

夏とTシャツ

TOKYO ROCKS!をご覧のみなさん、こんにちは。

2年マネージャーの奥山です。

 

毎日毎日暑いですね。

今日の東京は猛暑日だそうです。

みなさんもこまめな水分補給と体調管理にお気をつけください。

 

現在、試験オフ期間でブログのテーマにふさわしいような楽しげな話題も見つかりませんでしたので、暑い夏にふさわしいTシャツのお話をします。

 

Iwakawa_yellow

Iwakawa_yellow_b

写真:岩川卓磨(4年/内野手/半田高校出身)

 

こちらはベースボールTシャツというもので毎年部内でのみ販売されているTシャツです。

略してベーTと呼ばれています。

 

Mizutani_turquoise

Mizutani_turquoise_b

写真:水谷真治(4年/学生コーチ/渋谷教育学園幕張高校出身)

 

色も豊富で、毎年デザインが少しずつ変わっています。

水谷学生コーチが着用しているのはターコイズです。

 

Shimojima_navy

Shimojima_navy_b

写真:下嶋浩平(4年/内野手/仙台二高出身)

 

寮で選手を見ていると、下嶋内野手のようにネイビーのベーTを着ている人が多いように思われます。

実際のところ、何色のベーTが人気なのでしょうか。

今年の注文のデータから調べてみました。

 

color_graph

結果はご覧の通り、圧倒的にホワイトのベーTが人気のようです。

ホワイトのベーTは全体練習で、通常の白ユニフォームの代わりに着用することができるので、選手は基本的に複数枚持っています。

また、紅白戦が行われる際には、”ブラックもしくはネイビー”のベーTを着用したチームと”ホワイト”のベーTを着用したチームに分かれるのでそれらは持っておくべき色のようです。

今年はターコイズが人気がありました。

枚数が少なく円グラフでは細くなってしまっていますが、パープルやダークグレー、オレンジなどを購入している人もいて、年に一枚出るかどうかの蛍光ピンクやライムなんかは攻めてるなーという印象を受けます。

 

Iida_white

Iida_white_b

写真:飯田裕太(4年/主将/内野手/刈谷高校出身)

最後に、今年のデザインのホワイトのベーTを着用した飯田主将で締めたいと思います。

 

何色のベーTを買うのか、というのも夏前の時期の楽しみになっています。

 

来週のブログは、今年ターコイズのベースボールTシャツを購入した2年マネージャー上屋が担当します!

お楽しみに!

 

2年/マネージャー/奥山理奈(都立武蔵高校出身)

P1340229

 

 

 

梅雨明けはまだというのがウソのように、暑い…とにかく暑い日が続いています。

 

こんにちは、2年マネージャーの黒田です。

 

 

 

昨日、今日と球場のある本郷もうだるような暑さに襲われています…。

 

 

この暑さにびっくりしたのか、球場では早起きのミンミンゼミたちの鳴き声が聞こえはじめました。

 

地元・関西では、アブラゼミなどひたすらしぇいしぇいしぇい…と鳴く蝉しか見なかったので、2年目になってもまだまだ新鮮な響きです。

 

 

…かくして夏、到来です!!

 

 

 

暑い暑い夏には、試験期間を経て、合宿や七大戦などなど、行事が盛りだくさんです!

そして残暑厳しいであろう9月には、熱気そのままに秋季リーグ戦が始まります。

 

そうです。暑い夏の日々をどう過ごすかで、結果は天国にも地獄にもなりえます。

 

 

 

そんな重要な夏を、東大野球部員としてはじめて迎える1年生に、練習後に突撃インタビューしました(笑)

 

答えてくれたのはこの3人です↓↓↓

 

DSC_0078

(左から、山本修、川口、田畑)

 

 

 

―暑い日が続いていますが、暑さ対策や疲労回復法を教えてください。

 

田畑:暑さ対策として「塩分チャージ」というタブレットを練習の合間に食べています。

 

山本:疲労回復にビタミンCの入ったドリンクを夜に飲んでいます。

 

川口:冷し中華などの麺類を食べています。吸収が早く時間がかからないので。

 

P1340323

(田畑 亮 内野手(1年/戸山高校出身))

 

 

 

―暑かった!という夏の思い出やエピソードを教えてください。

 

田畑:高3の夏大会に向けて他の部員と練習したことです。その結果、最後の試合で負けた時のことは印象に残っています。

 

山本:家から高校まで1時間20分かけて通っていたのですが、満員電車がものすごく蒸し暑かったです。冷房がきいていなかったので、東京の満員電車よりも暑かったと思います。

 

川口:暑い日は予備校の休み時間を使ってよく河原へ行きました。野球がしたいと思いながらよく石を投げて水切りをやって、勉強でたまっていたストレスを発散させました。

 

P1340234

(山本 修 外野手(1年/岡崎高校出身))

 

 

 

―ところで試験に向けて準備はどうですか?

 

田畑:授業と練習との兼ね合いが難しく、第二外国語の成績が特に厳しいのですが、試験にむけて勉強して何とか単位をもらいたいと思っています。活用形が多くて難しいです。

 

山本:試験勉強をやろうとは思っていますが、最近は暑さで疲れてしまって、練習が終わって家に帰ると勉強する前に寝てしまっています。朝の練習後の授業では眠気に襲われてしまう始末です。

 

川口:試験の対策として、その授業を担当している教授が書いた本を図書館で借りて読んでいますが、難しいです。

 

P1330532

(川口 寛弥 投手(1年/長野高校出身))

 

 

 

―秋に向けての抱負をお願いします。

 

田畑:秋には戦力としてチームに貢献できるように頑張ります。まずは守備と走塁を磨いて、打撃でも少しずつ強い打球が打てるように練習します。

 

山本:熱い夏の実戦練習で課題を一つ一つ克服して、チームの勝利という結果に絡んでいきたいです。リーグ戦で通用する選手になるために、打撃では強いスイングを、守備では打球判断を磨いていきたいと思います。特に打撃で結果を出せるように頑張ります。

 

川口:秋にはリーグ戦で投げることが目標です。そのためにトレーニングに励んで、自分のボールの威力や球速を上げていきたいです。投げ方は少しずつよくなっていると感じているので、さらに成長できるように夏の練習も頑張ります。

 

 

―3人共、ありがとう!

 

 

 

 

この3人も含めて今年の1年生は熱い部員が多いなと感じています。

 

試験には少し不安があるようですが、、、

…彼らであれば暑い夏を越えて、きっと見違えるほどに成長してくれるのではないかと期待しています。

 

 

何度も暑い、暑いと繰り返してしまいましたが、自然と言葉に出てしまうほど体力はやられてしまっています(笑)

 

早いこと慣れるように頑張ります。

 

 

こまめに水分補給を!みなさんも体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

 

 

このあたりで失礼します。以上、黒田でした!

 

 

 

次回は同じく2年の奥山がお送りする予定です。

 

 

2年/マネージャー/黒田陸離(西大和学園高校出身)