東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

幹部自己紹介も今回で最終回となります!

 

今回の幹部自己紹介は、

SPハイム ハイム長

西岡弘顕(3年・神戸国際大附高出身)です。

 

*********************

 

みなさんこんにちは!

今年度、SPハイム ハイム長を務めます、西岡です。

 

SPハイムとは、智徳寮の隣にあるアパートのことで、

現在26名の選手が生活しています。

智徳寮寮長の山本、副ハイム長の上野敦と一緒に

寮に住む皆が野球に集中できる環境を作っていきたいと思っています。

 

さて、私の住むSPハイムには

立教大学野球部が誇る個性派メンバーが多く住んでいますが、

今回はその中でも特に注目すべき選手を数人紹介します。

 

まず、1人目は磯崎紀大です。

磯崎は顔がまず寺門ジモンさんに似ているということで、

同期にはジモンと呼ばれています。

ギャグセンス、トーク力、

そしてスライダーのキレはチーム内でもピカイチです。

 

image2 (5)

【ポーズを決める磯崎(3年・投手・佼成学園高出身)】

 

 

2人目は西口諒司です。

SPハイムの裸芸といえば西口です。

西口はまだ伸びしろがだいぶあります。

写真は小さい頃の西口です。

(※今の西口を見たい方はHPへ)

 

image3 (2)

西口諒司(2年・外野手・小松高出身)】

 

 

最後に、話にオチがないコンビの

豊村哲司中村健朗ペアです。

この2人は話にオチがなく、

面白くもありません。現在修行中です。

 

image1 (12)

【左:豊村(3年・外野手・東農大二高出身)、

右:中村健(3年・外野手・済々黌高出身)】

 

上の写真でも必死に面白さを出そうとしていますが、

残念ながら逆にスベっています。

 

ここでは紹介しきれないほど、SPハイムには

個性派メンバーがまだまだたくさんいます。

SPハイムのメンバーは皆仲が良く、毎日楽しく生活しています!

 

 

3月2日からは宮崎キャンプ、新座キャンプが始まります。

宮崎と新座という離れた土地でキャンプを行いますが、

各々が自身の目標はもちろん、そしてチームの

リーグ戦優勝神宮大会優勝」という今年の目標を達成する為に、

部員一丸となって頑張っていきます。

 

3月からのキャンプが終わるとやがてリーグ戦が始まります。

優勝」という大きな目標を達成する為にも、

ブログをご覧の皆様、今後とも応援の程よろしくお願いします。

 

対明治② (530)

 

【3年外野手・西岡弘顕・神戸国際大附高校出身】

今回の幹部自己紹介は、

智徳寮 寮長

山本大貴(3年・星稜高出身)です。


*********************

 

こんにちは!

2016年が始まって早くも1ヵ月が過ぎようとしています。

現在、野球部員全員が後期試験のためにテスト勉強の真っ最中です!

(私自身、野球・テスト勉強・就活のトリプルパンチを

受けてナーバスな状態にあります。(笑))

 

申し遅れましたが、私、今年度智徳寮寮長

務めさせていただきます、山本大貴です。

(“ダイキ”ではなく“ヒロキ”なのでお間違えの無いように!)

 

さて、立教大学野球部は野球の面ではもちろんのこと、

私生活においても規律ルールを非常に重視しております。

野球で厳しい練習を踏ん張り、良い成績を収めるために

生活の質の向上は大切な要素であると考えています。

 

現在、グラウンドの改修工事が行われており、

練習方法・生活スタイルが従来のものとは変わっています。

そんな今の時期は、今年度のスローガンである「革命」を起こす

いい機会になると私は思います。

練習面は学生コーチが、

生活面はSPハイム長の西岡)が

立教を改革する取り組みを行っています。

西岡・・・3年西岡弘顕。社会学部。今年からSPハイム長に任命)

 

この取り組みのひとつに、

【朝食摂取率100%計画】というものがあります。

昨年度までは朝食を食べない人が多く、多くの残飯がみられました。

このままでは生活の質、身体づくりの質ともに

おろそかになってしまうことを危惧し、

今年度からは朝食時に姿が見えない人の部屋に行き、

半強制的にでも朝食を食べてもらうことにしました。

もっと寝たい」、「朝食が苦手」などといった

不満を言われることも多々ありましたが、

【朝食摂取率100%】は、私たちの目標である

リーグ戦優勝日本一のためには

着手しなければならない課題だったので、

心を鬼にして只今取り組んでいる最中です!

食事と練習の成果が出てきているのか、

選手の身体はこの冬の間に一回り大きくなり、

より逞しくなっていると感じます。

 

立教は16年もの間、優勝から遠ざかっています。

この期間、「チャンス」は幾度もありましたが、

てっぺん」を取るまでには至りませんでした。

私たちは優勝を知らない世代です。

そのため、今までと同じことをやっていては

優勝を知ることはできません。

優勝を味わうには、私たちの意識を変え、工夫する必要があります。

「あと一歩」や「もう少しだったね」と、

何度言われてきたことでしょう。

この状況を打破するため、

私たちは考え、頭を使わなければいけません。

 

 

これからオープン戦、キャンプ(、就職活動)と続きますが

それが終わればすぐにリーグ戦に突入します。

この冬に培った力を、開幕戦から最終戦まで

常に爆発させることのできるよう、頑張ります。

そして、今春に全面人工となる新座グラウンドや

神宮球場に是非足を運んでいただけると幸いです。

 

これからも立教大学野球部への熱い声援の程、

よろしくお願いします!!

 

以上、2016年度寮長 山本大貴でした!

 

対東大 (1032)

 

【3年内野手・山本大貴・星稜高校出身】

2016.01.14

成人式(^^)/

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは。 2年の小口理仁です。

いつも立教大学野球部のブログをご覧頂きありがとうございます!

 

 

今冬は暖冬と言われ比較的暖かな日が続く中、

私を含め今年度20歳を迎える部員たちは1月10日、11日に成人式を迎えました。

 

晴れて大人の仲間入りを果たした私でございますが、

この度ブログを書かせて頂くことになりました。

文章力はまだまだ子どもですが私が経験した成人式について書かせていだだきます!

 

 

IMG_8709

 

私の地元は長野県の田舎で毎年成人式は雪とともに迎えるのですが、

暖冬のおかげでは少しも無く暖かな日差しの中成人式を迎えることができました。

 

 

前々から私が持っていた成人式のイメージは、

ニュースでよくみる派手な袴姿のヤンキーたちが

派手に装飾された車に乗って旗を担いでパラリラパラリラやっていたり、

式の壇上に登って暴れるという情けない光景です。

 

他の部員の成人式の様子を聞くとそういった地域もあったようですが、

私の地元ではそのような人は1人もおらず、穏やかな式となりました。

 

 

IMG_8710

 

 

私は市役所から成人式の司会者を頼まれました。

人生に一度きりの成人式の司会をできるということはとても光栄なことと思い、

快く引き受けたわけですが、予想以上に話すことが多く大変でした。

 

 

IMG_8706

 

 

会場へ行くとかつて共に勉学に勤しんだ(かは怪しい)懐かしい級友の顔がありました。

全く変わっていない人や激太りして面影のない人、

既に就職して立派になった人など様々でした。

 

共に写真を撮っていると開式時間になり、

突然それまで感じていなかった緊張が爆発しました(笑)

手汗で司会の原稿が濡れそうになる中壇上へ上がりましたが、

一言話し始めたら緊張は薄れて行きスムーズに式を進めることができ、良かったです。

 

 

そして、市長などのありがたいお話を聞いている時に、

これまでの人生でお世話になった人たちのことをふと考えました。

自分は多くの人たちに支えられ今日という日を迎えることができていることを実感し、

これからは立派な大人になれるよう責任感をしっかり持って生きていこうと決意しました。

 

 

IMG_8707

 

 

司会退任の挨拶を終え大きな拍手を頂いた時は、

大きな達成感を得ることができました!

 

 

閉式後は中学の学年全体の二次会へと続き友達たちと楽しみました!

次の日練習ということで私は早めに失礼しましたが、、、(泣)

 

 

IMG_8708

 

 

私はこの1日を通して、親やお世話になった人たちへの

感謝の気持ちを改めて実感すると共に、

大人としての人生を歩んでいくための新たな決意を抱くことができ、

大変充実した成人式となりました。

 

 

野球をやるにしても多くの人々の支えがあってできていることに感謝し、

今年も一年間全力で野球に取り組んで参りたいと思います!

 

以上長々と私の成人式を書かせていただきました。

 

 

現在は成人式を終えた部員も全員帰って来て皆で

目標達成に向かって練習に励んでいます!

 

これからも立教大学野球部の応援のほど宜しくお願い致します!

失礼しました!

 

【2年外野手・小口理仁・諏訪清陵高校出身】

今回の幹部自己紹介は、

トレーニングコーチチーフ

熊切文哉(3年・武庫荘総合高出身)です。

 

*********************

 

こんにちは!

今年度トレーニングコーチチーフを

務めさせていただきます、熊切文哉と申します。

一年間宜しくお願いします!

 

突然ですがみなさん、

トレーニングコーチとはどのようなことをしているのか、

気になりませんか?

「トレーナー」と間違われることが多いのですが、

そこまで専門的ではありません。

知識は浅はかですが、

選手のコンディショニングを調整したり、

日々の練習のトレーニングを計画しています。

それに加えて他の学生コーチ同様、

練習内容の計画を立てたり、ノックを打ったりと様々です。

 

とりあえず、「トレーニングコーチ」の立場は

難しいことばかりです。笑

厳しいトレーニングを選手に行わせるわけですから、

選手の嘆き不満を耳にする機会が多くあります。

選手の立場から楽にしてあげたいと思ったり、

一方で、選手の苦しい顔を見て

今日の夜ご飯のおかずにしたいと思ったりと様々です。笑

 

とまぁ冗談はこれまでにして…

選手がリーグ戦を通じて、

ベストのコンディショニングを維持できるよう、

また、苦しい場面で最後の粘りを発揮させるには、

甘え」は禁物であると私は考えています。

17年振りの優勝を目標に掲げる今、

そのような「甘え」は一番の敵となり得ます。

厳しく指導しつつも、選手が万全に練習・試合ができるよう

目を配って取り組んでいきたいと思います。

 

さて、今年度の立教大学野球部のスローガンは「革命」です。

歴史を遡ってみると、「革命」を唱える者は

信頼・発信力・人望 などを兼ね備えていなければ、

歴史に名を刻むことができません。

しかし、今私たちにはこれらを兼ね備えている、

主将の澤田圭がいます。

彼の力はチームにとって絶大的なものです。

そして、彼が十分に力を発揮するには、周りの力も必要となります。

澤田を含めた私たち最上級生44名が中心となり、

立教大学野球部のチーム力となるよう、

この一年間抜かりなく努力していきたいと思います。

 

最後になりますが、私たちはスローガンに加え、

春秋連覇・大学日本一を目標としています。

一見、高望みのように思われますが、

私たちは本気で目指しています。

この目標を現実のものとするには、

まだまだ皆様方の熱い声援・思いが必要となります。

来年の神宮で、ともに優勝の瞬間を味わい、喜び合いましょう!!

 

IMG_4192

【本日の午後練習スタッフ陣!(左から野尻熊切佐藤央)】

 

【3年トレーニングコーチチーフ・熊切文哉・武庫荘総合高出身】

今回の幹部自己紹介は、

投手コーチチーフ高柴秀(3年・立教池袋高出身)です。


*********************

 

こんにちは!本年度投手コーチチーフを

務めさせていただきます、高柴秀です。

練習では主に投手を中心に見ています。

 

さて、立教の投手と言えば澤田圭(3年・大阪桐蔭高)を

思い浮かべる人が多いのではないかと思います。

実際、昨年まで彼の活躍が大きく勝利に貢献していたと思います。

しかし、1人の活躍だけでは当然、

天皇杯を手に入れる事はできません。

 

昨年、初勝利を挙げた田村(3年・報徳学園高)や、

左のエースとして期待される黒萩(3年・遊学館高)、

一年生の時に先発を務めた藤田(2年・県岐阜商高)

などの成長が鍵となるでしょう。

 

また、昨年度の新人戦では

弊部初の春秋連覇を達成しましたが、

この2季連続優勝の裏には投手陣の活躍がありました。

加藤郁(1年・立教池袋高)や中村碧(1年・聖望学園高)

をはじめ下級生に有望な選手が多く、

彼らはリーグ戦でも活躍してくれることと思います。

 

 

新チームが発足して1ヶ月が経ち、

投手陣の中では競争意識が芽生え、

良い雰囲気で練習が行われていると感じています。

春のリーグ戦でチーム内で誰が勝ち残るのか、

楽しみにしている自分がいるのも事実です。

是非、春のリーグ戦では

ひとまわり大きく成長した投手陣に注目して下さい!

 

 

最後になりますが、本年度のチームスローガンは「革命」です。

この言葉の裏には「大学日本一」という大きな目標が込められています。

今年のチームであればこの目標も成し遂げられると信じています。

革命」を投手陣からも起こせるよう、

今後もチーム一丸となって頑張ってまいりますので、

応援の程宜しくお願いします。

 

新人戦vs法政 (947)

【秋季新人戦での高柴秀(左)と中村碧(右)】

 

 

【3年投手コーチチーフ・高柴秀・立教池袋高出身】

今回の幹部自己紹介は、

学生コーチチーフ丸目竜誠(3年・宮崎南高出身)です。

 

*********************

 

こんにちは! 学生コーチチーフの丸目竜誠です。

今回は幹部自己紹介を兼ねて、

先日、副将の佐藤拓也とともに参加した

リーダースキャンプ」の話をしたいと思います!

 

securedownload

【リーダースキャンプに参加した佐藤拓(左)・丸目(右)】

 

リーダースキャンプとは、毎年この時期に山梨県の山中湖で行われる、

立教大学体育会各部の主将・主務が参加し、他部との交流を深め、

最終的に立教大学体育会の発展を目標とした、体育会の行事です。

 

今年は12月5日(土)~7日(月)の日程で行われました!

山梨県ということもあり、上の写真の通り富士山がとてもよく見えました(^^)/

 

今回、弊部は主将・主務が東京六大学野球連盟結成90周年記念祝賀会に出席したため、副将・学生コーチチーフが参加しました。)

 

参加者は「モチベーション」、「リーダーシップ」、「マネジメント」の

3つのパートに分かれてそれぞれ話し合いました。

私は、「マネジメント」のパートで熱い議論を交わしました!

自分の部が試合で勝つためにどのような運営をしているのか、

様々な意見が飛び交いました!

今まではなかなか他の部活の考えを聞く機会はなかったので、

とてもいい勉強になりました。

 

また、他部の主将・主務との交流も深まり、

野球部としての “縦の繋がり” だけでなく、

他部の同期との “横の繋がり” というものもあるのだと

強く感じることができました。

 

今回のリーダースキャンプで学んだことをチームに持ち帰り、

今年度の「日本一」という、大きな目標を達成するために

生かしていきたいと思います。

 

最後になりますが、2016年度も

立教大学野球部への熱い応援、よろしくお願いいたします!

 

image2

【リーダースキャンプの様子】

 

【3年学生コーチチーフ・丸目竜誠・宮崎南高出身】

今回の幹部自己紹介は、

副将田村伊知郎(3年・報徳学園高出身)です。

 

*********************


ブログをご覧の皆さん。こんにちは。

今年度副将を務めます、田村伊知郎です。

1年間宜しくお願いいたします。

 

さて、本題に入ります。

すでに澤田と佐藤がブログで書いておりますが、

今年の目標は春秋日本一を獲ることです。

私が在籍しているこれまでの6シーズンで、

優勝まであと1勝というところまで行きながら

優勝を逃すというシーズンが2度もありました。

優勝戦線にいたにもかかわらず、

最後の最後に他大学の優勝している姿を指を咥えて見るのはもう嫌だ。

これまでのうっ憤を一気に払拭したい。

その他様々な気持ちからこれだけの大きな目標を生み出しました。

 

新チームが始動して約1ヶ月が経ちました。

まだまだ手探りの状態ではありますが、

確かな手応えを掴む瞬間も多くなってきました。

春のリーグ戦までの期間は長いようで短いので、

これに満足せず、どんどん上昇して行きたいと思います。

一冬越えて生まれ変わった私たちの姿を神宮球場で観てください!

 

最後になりましたが、今年度も熱い応援を宜しくお願いいたします!

 

対東大② (484)

 

 

【3年投手・田村伊知郎・報徳学園高出身】

今回の幹部自己紹介は、

副将佐藤拓也(3年・浦和学院高出身)です。

 

********************

 

今年度副将を務めます佐藤拓也です。

一年間、よろしくお願いいたします。

 

さて、今年の立教大学野球部の目標は日本一です!

しかし、立教は1999年秋以来16年間、

日本一どころか、リーグ戦でも優勝する事が出来ていません。

私が入学してから、優勝争いに加わるシーズンが何度かありましたが、

いつもあと一歩のところで優勝を逃してきました。

 

優勝までの“あと一歩”を掴むためには、今まで通りやっていてはいけないと思います。

新チーム結成から、あと一歩のところを掴みきるために何をすべきなのか、

どうチームを変えていくのか、チーム一体となって、

日々追求しながら練習に励んでいます。

 

その成果をのリーグ戦で発揮し、

17年ぶりのリーグ優勝、58年振りの日本一を成し遂げ、

今年のチームのスローガンでもある「革命」を起こしたいと思います!

日本一になるためにはまだまだ足らない部分ばかりで、 やるべき事は沢山ありますが、

一つひとつをみんなで乗り越え、 最高のチームを春までに作り上げていきます!

「今年の立教は何か違うぞ!」と思われるよう頑張っていくので、

これからもご声援の程よろしくお願いします!

 

 

佐藤拓

 

【3年外野手・佐藤拓也・浦和学院高出身】

新チーム開始から約一週間が経ちました。

選手たちは気持ちを新たに、毎日の練習に励んでいます。

また、秋季オープン戦も組まれ、

先週末には専修大学、神奈川大学と試合を行いました!(^^)!

結果はHPよりご覧ください。>>秋季オープン戦

 

さて、本日より2016年度幹部自己紹介を行っていきます!

今回は主将を務めます、澤田圭佑(3年・大阪桐蔭高出身)です。

 

********************

 

今年度主将の澤田圭佑です。

今年のスローガンは、革命に決定しました。

立教は長年優勝から遠ざかり、現在の状況は常勝軍団とは言えません。

しかし、今年は日本一を目標に頑張っています。

実力も個人的にも日本一になれる能力はあると思いません。

それでも、全員の力を合わせて、一歩ずつ前に進んでいこうと思っています。

そして、春のリーグ戦までには、日本一を狙えるチームへと成長していきたいと思ってます。

今年のチームは、気持ちが強く、勢いのあるチームだと思うので、

今まで以上に攻撃的な野球をしていきたいと思います。

皆様の熱い応援、よろしくお願いします。

 

 

さわだ

 

 

【3年投手・澤田圭佑・大阪桐蔭高出身】

こんにちは!

1年の加藤郁杜です!

 

本日は新人戦の決勝戦でした。

決勝戦の相手は春と同じ早稲田大学で、

結果は4-3で勝ち、見事優勝することがでしました!!

新人戦の春秋連覇は立教史上初の出来事なので

その中で自分が少しでも貢献できたことが

素直に嬉しいです!!

 

image

加藤郁杜(1年・投手・立教池袋高校)

 

また、忘れてはいけないのが

4年生で唯一のベンチ入りしている

名将小林光新人監督です!

素晴らしい采配と頼りになる背中で

2.1年生を最後まで引っ張ってくださいました!

優勝して自分たちの成長

見せることができたのではないかと思いました!

お疲れ様でした。

 

image

胴上げされる新人監督小林光

 

さて、これで今シーズンの公式戦が全て終わり

小解散というOFFに入って新チームが始動します。

まずのリーグ戦で優勝を目指して

頑張っていきたいと思います!

 

image

優勝杯をもらう熊谷敬宥

今後とも応援の程、よろしくお願いします。

 

Read the rest of this entry »