東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

こんにちは!

 

1年マネージャーの柳澤です(*^^*)

 

暖冬と言われている今年の冬ではありますが冬は冬ということでやはり冷えてきましたね・・・

 

なんと、先日の大雪の後にはグラウンドが雪化粧していました!

 

冷え込む日が続きますが皆さん風邪などひかれないようお過ごしください(^^)

 

 

 

 

 

さてさて、弊部は先日1月24日(日)に開催されました静岡市少年野球教室に参加致しました!!

 

 

寒空と時折強い風の吹く中ではありましたが

 

 

選手40名、野球少年186名で元気いっぱい楽しくあっという間の時間を過ごして参りました。

 

 

IMG_5846

ミカンとバナナの差し入れを頂きました。

左:森川(主将・捕手・桐蔭学園) 右:金子凌(副将・内野手・日大三)

 

 

 

IMG_5880

アップの様子

初瀬(新4年・投手・鳥栖)

 

 

IMG_6101

ピッチング指導を行う大谷(新4年・投手・作新学院)

 

 

IMG_6199

内野守備を披露する

左:川口(新2年・内野手・横浜) 右:水谷(新3年・内野手・大阪桐蔭)

 

 

IMG_6234

杉本(新4年・内野手・鳴門)

 

 

IMG_6386

バッティング模範演技

原田(新2年・内野手・春日部共栄)

 

 

各班に分かれバッティング指導を行いました!!

 

IMG_6445

中川(新4年・外野手・法政二)

 

 

IMG_6447

相馬(新4年・外野手・高鍋)

 

 

IMG_6487

小川(新2年・捕手・明誠学院)

 

 

終始笑顔の絶えない楽しい野球教室でした!!

 

 

小学生たちからの期待に応えるため活躍する姿を見せるため選手・スタッフ一同日々の活動に取り組んでいきます。

 

 

最後にはなりますが、今回の開催にあたり、協力して下さった皆様ありがとうございました。

 

 

今後とも、法政大学野球部へのご声援よろしくお願い致します。

 

 

冬が深まりました。

カレーが食べたい渡辺(新3年・マネージャー・法政二)です。

 

 

一昨日の”初雪でざわめいた”東京でしたが、

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 

”雨は夜更けすぎに雪へと変わるだろう”

この言葉とは裏腹に初雪にざわめいた東京も明け方には大雨にかわるのでした。

 

仕事、学校、テスト、、、

 

間に合わずに心がスノーホワイトになった方も多いと思います。

 

 

大雨でも溶けない都会の雪。

人々を転ばせる厄介者。

 

私もこの雪のせいでテスト転びました。

 

 

全部雪のせいだ……

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、

 

1月16日(土)東京グランドプリンスホテル新高輪にて、

法政大学野球部創部100周年記念式典・祝賀会

催されました。

 

会場には優勝トロフィーや殿堂入り者の写真などが展示され、

多くの方が足を止め、写真撮影などをしていました。

 

IMG_5546 - コピー

 

法政大学スポーツ健康学部講師の佐塚元章氏の進行のもと、

 

宮本健蔵部長の挨拶で始まった記念式典では、

 

歴代監督や、弊部の発展に多大なるお力添えを頂いた方々への表彰や

 

「法政野球部の歴史を語り継ぐ」と題し、インタビュー形式での

 

トークショーが行われました。

 

IMG_5576

 

トークショーでは六大学野球創生記の法政大学苦難の時代から

 

強豪法政誕生までの秘話や、これからの100年に向けての期待など、

 

多くの貴重なお話を聞くことができました。

 

 

IMG_5656

 

法政大学チアリーディング部OGの廣川明美アナも加わった記念祝賀会では、

 

五明公男事業本部長、審判の小山克仁氏、萩原俊幸氏の

 

「プレイボール!!」という掛け声と共にスタートしました。

 

IMG_5677

 

歴代の全野球部員の紹介や、現役選手の入場を終え、

 

ご来賓の方々から温かいお言葉を頂戴いたしました。

 

法政大学野球部の歴史を振り返る映像を鑑賞したり、

 

いつも神宮球場で応援して下さる

 

応援団部・チアリーディング部・吹奏楽部によるパフォーマンスを観たり、

 

プロ野球界でご活躍されていたOBの皆様による

 

トークショー「法政黄金期の継承」等が行われました。

 

写真 2016-01-17 15 06 48

 

また、サプライズゲストとして明治大学野球部OBの星野仙一氏もご参加して下さり、

 

星野氏、田淵幸一氏、山本浩二氏の3ショットトークでは

 

昔話に花を咲かせ、とても楽しくお話してくださいました。

 

 

写真 2016-01-17 16 51 30

 

 

最後には会場全員で肩を組み校歌を斉唱し、会はお開きとなりました。

 

 

ご来場頂いたすべての方に感謝の意を表します。

 

素晴らしい人々、

そして、恵まれた環境。

たくさんの応援してくれる方がいる。

 

私達、現役部員はその使命を肌で感じる一日となりました。

 

 

『「オレンジの道」~伝統、継承、改革、負けない野球~』

 

今年のスローガンは、

良き伝統を継承し、より良く改革する。

 

素晴らしいOBの皆様が数多くいるこのチーム。

 

その進む道はまさしく「オレンジの道

 

新シーズンを迎え、先日の雪のごとく

真っ白の白紙に戻った東京六大学野球。

 

昨年のえんじ色オレンジ色に変わる日は近いです。

 

これからも応援よろしくお願い致します。

こんにちは!

 

2年マネージャーの鈴木です(^O^)!

 

12月も半分が終わり、

 

2015年も残すところ15日となりました。。。

 

 

さて、12月12日に新潟県新発田市にて少年野球教室が行われました!

 

 

 

野球教室には、青木久典監督、

 

森龍馬(副将・内野手・日大三)森田駿哉(1年・投手・富山商)

 

鎌倉航(1年・捕手・日本文理)高野峻一郎(主務・長岡)

 

ご両親が新発田市出身の皆川普(4年・内野手・西武台千葉)、

 

そして神長英一前監督、4年皆川のお父様で弊部OBでもある皆川浩一氏にもお越しいただき、

 

以上8名で参加致しました。

 

 

では、その様子を新潟県出身の鎌倉(1年・捕手・日本文理)に紹介してもらいましょう♪

 

————————————————————-

 

こんにちは!

日本文理高校出身、1年の鎌倉です。

 

12月12日に新潟県新発田市において、

 

来年8月に行われる東京六大学野球オールスターゲームの周知と

 

地元小中学生の野球技術向上を図るため少年野球教室が行われました!

 

 

前日の夜には二階堂新発田市長さんや

 

今回の野球教室運営関係のみなさんに温かな歓迎会をしていただきました。

 

 

当日は、前日の悪天候から回復を見せ、12月とは思えない暖かさの中で開催されました。

 

ですが、前日の雨でグラウンドは使えず、室内での野球教室となりました……。

 

1 - コピー

左から、青木監督、皆川、森、森田、鎌倉、神長前監督、OB皆川氏

 

 

まずは全員でランニングをして体をほぐし汗を流しました。

 

その後、ストレッチと肩甲骨の体操をしキャッチボールへと移りました。

 

キャッチボールでは僕たちの実演に青木監督が分かりやすく解説を付け加えてくださいました。

 

4 - コピー

ランニングの様子

 

 

その後、ポジションごとに分かれ、守備の指導を行いました。

 

7 - コピー

キャッチャーを指導する鎌倉

 

6 - コピー

ピッチングを指導する森田

 

 

最後に皆川さんの実演のもとバッティング指導が始まり、

 

中学生は熱い眼差しを送っていました。

 

 

8 - コピー

スイングを指導する森

 

 

今回の野球教室では伝えることの難しさを痛感しました。

 

その中でも、私たちからひとつでも吸収し、ものにしようと熱心に練習に励む

 

中学生たちの姿がとても印象的でした。

 

 

野球を教えることで私たちも改めて学ぶことや気づかされることが多くて

 

とても良い経験となりました。

 

今回参加してくださった中学生のみなさん、ご協力頂いた関係者のみなさんありがとうございました!

 

9 - コピー

写真提供:新潟野球ドットコム 岡田浩人氏

 

 

こんにちは!

1年マネージャーの柳澤です(^^)

 

 

 

私が初めてこのブログを書かせて頂いてから約半年が経過いたしました…!

 

時が流れるのは早いですね

 

皆さんはこの1年間どうお過ごしでしたでしょうか??

 

 

 

さて、先日12月5日土曜日に今年も大変お世話になった

 

吹奏楽部・チアリーディング部・リーダー部の4年生の集大成である

 

「オレンジの集い」に野球部全員で参加させて頂きました。

 

IMG_4994

 

 

吹奏楽部の神宮では聴くことのできない演奏曲

 

チアリーディング部の迫力あるスタンツ


リーダー部の伝統ある曲目を見て終始圧倒され感動致しました。

 

 

素晴らしい方々に応援されていることを選手・スタッフ一同実感し、これからの練習の励みにしていきます!!

 

 

会の最後にはスクラムを組み校歌を歌い

会場全体が一つになっていました。

 

素敵なステージを見ることができとても楽しい時間でした。

 

 

 

来シーズン以降、応援団の皆様の期待に応えられるよう野球部全員で精進して参りたいと思います。

 

 

応援団の4年生の皆さん4年間本当にお疲れ様でした。

 

そして、これからも法政大学野球部へのご声援よろしくお願い致します!!

 

 

こんにちは!

1年マネージャーの山田です(^o^)

 

12月に入り、一段と寒くなってきましたが、

風邪など引かれていないでしょうか?

 

 

さて先日は、そんな寒さを感じさせないくらい元気いっぱいの野田市の子どもたちと、

野田市少年野球教室が開催されました!!

 

学生コーチの進行のもと、まずは各グループごとに分かれ、

ウォーミングアップに入りました。

 

ストレッチをしながら自己紹介をし、

最初は緊張気味だった選手と子どもたちでしたが

すっかり仲良くなっていました(^^)♪

 

IMG_4233

原田(新2年・内野手・春日部共栄)

 

 

続いてキャッチボールをした後、守備の模範演技として

シートノックが始まりました。

 

大学生のプレーに「おぉー!」という歓声があがったり、

拍手が起きたりしていました☆

 

 

その後、ポジションごとにわかれて守備の指導に入りました。

 

IMG_4474

キャッチングを指導中の中村(新2年・捕手・多良木)

 

IMG_4436

中川(新4年・外野手・法政二)

 

 

昼食時にはチームごとに選手と子どもたちが一緒に食べたり、

多くの子どもたちが選手にサインを求めたりしていました(*^^)v

 

IMG_4609

大崎(新3年・内野手・智辯学園)

 

IMG_4590

サインを書く箱崎(新3年・外野手・市川)

 

 

午後からはバッティングの指導が始まりました。

 

最初に、杉本(新4年・内野手・鳴門)

IMG_4637

 

金子凌(副将・内野手・日大三)

IMG_4652

 

この2人が代表して模範演技を行いました。

子どもたちは2人の力強いバッティングに釘付けになっていました!

 

その後、各チームごとに分かれてバッティング練習に入りました。

 

IMG_4702

森(副将・内野手・日大三)

 

IMG_4766

斎藤卓(新2年・内野手・大宮西)

 

 

最後にダウンをして野球教室は終了となりました。

 

IMG_4868

玉熊(新4年・投手・北海)

 

IMG_4871

川口(新2年・内野手・横浜)

 

 

子どもたちの熱心に練習に励む姿や、無邪気な笑顔に

選手たちも自然と笑みがこぼれ、とても充実した1日となりました!(*^_^*)

 

 

 

参加してくださった少年野球チーム・中学生の皆さん、

ご協力いただいた関係者の皆さん、

ありがとうございました!!

 

 

 

 

こんにちは!

 

3年マネージャーの久米ですヽ(^o^)丿

 

 

いよいよ、秋季リーグ戦開幕まで1週間を切りました。

 

弊部の初戦は2週目(9月19日)となります!

 

 

 

 

ところで、みなさん!

法政大学野球部が100周年を迎えたということは

 

 

御存じであるとは思いますが、

 

 

法政大学応援団も90周年を迎えたのです!

 

 

2015年は法政大学にとって、記念すべき年であるのです!

 

 

 

ということで、

昨日は法政大学応援団創立90周年記念式典にお招きいただきました。

 

 

私たち野球部にとって、応援団は神宮球場で一緒に戦う

 

かけがえのない存在であり、

 

彼らの応援する姿を見てスタンドのお客様が

 

心を1つにし、弊部に力をいただいています。

 

薩埵ホールでの記念ステージは、神宮球場で見るものとはまた違った

 

己に厳しく律している団員の方々の姿に胸が熱くなりました

 

私が初めて応援団のステージを見たのは、

 

高校3年生の秋 2012年秋季リーグ戦の優勝祝賀会でした。

 

 

同じ薩埵ホールでのステージだったということもあり、その時の感動が蘇りました。

 

 

attachment00 (13)

 

 

記念式典第二部、祝賀懇親会にも参加させていただきました。

 

 

鏡開きには、多くの野球部OBの方々も参加されていて、

 

 

法友野球倶楽部山中会長が乾杯の音頭をとられており、

野球部と応援団の繋がりを強く感じました。

 

応援団OB・OGの方々による

ステージも行われ、非常に素晴らしいものでした!

 

その後立食形式で年代別に分かれた席では、

 

懐かしい昔話に花を咲かせていらっしゃいました(*^^)v

 

 

 

最後は、全員でスクラムを組んでの校歌斉唱でした!

 

 

再来週から始まるリーグ戦でも応援席で得点時に流れる校歌を

 

何度もスクラムを組んで歌いたいですね♫♪♬

 

 

そして、応援団には日頃の感謝を込めて

 

 

優勝という形で恩返ししたいと強く思いました(^O^)!

 

 

 

 

応援団の皆様、この度は誠におめでとうございます。

 

 

 

 

・・・・・・・・

秋風が心地よく、ちょっぴり切ない8月下旬。

今年も残すところあと126日。

ということは3024時間、そのうち1000時間くらいは

寝ていることを考えると夜も眠れません。

・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月に入るとめっきりらしくなるので、

今はsummerにやり残したことがないか

模索中渡辺(2年・マネージャー・法政二)です(^O^)/

 

 

 

 

渡辺が法政のブログリーダーを狙っていることはまだ秘密ですヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

という訳で今回は

神宮球場で少年野球教室が行われましたのでその模様を

お送りいたしますヽ(^o^)丿

 

 

 

 

さて野球教室は

 

160名もの子供たちが参加し、大変賑わい充実した野球教室となりました!

弊部からは、畔上佐藤竜若林玉熊森川が参加しました!

 

 

image

開会式の様子

 

image

アップをする若林(副将・内野手・桐蔭学園)

image

アップする佐藤竜(副将・内野手・作新学院)

image

投げ方を指導する玉熊(3年・投手・北海)

image

キャッチボールを指導する森川(3年・捕手・桐蔭学園)

H27.8.27六大少年野球教室 (64)

ロングティーをする畔上(主将・外野手・日大三)

H27.8.27六大少年野球教室 (214)

最後はみんなそろって記念撮影

 

 

 

 

 

 

小学生、若いですね~笑

 

自分のことを若いと過信するのは今日でやめようと思います(ToT)/~~~サヨナラ

 

 

 

 

 


 

そして半日ではありましたが、昔に戻ったような気持ちになれました(^^)

 

 

 

 

しかし、小学生には戻れないという現実(リアル)に戸惑う午後を過ごすのでした。

そんな空想と現実の狭間で見つけたことは今を生きるということですヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

 

 

 

では読者のみなさま

次回の更新もお楽しみにヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

 

 

See you next time!!!

以上、渡辺でした(^^)/

 

おはようございます!

新2年マネージャーの鈴木です(^O^)!

 

 

あちらこちらでが咲き始め、

 

春の訪れを感じます♪

 

後から練習に合流した1年生も、

 

合流してからはや1週間がたちました!

 

そんな出会いもあれば、

 

春は別れの季節でもありますね...。

 

 

 

別れ、ということでタイトルにもありますように先日行われた

 

第9回 体育会卒業生を送る会」に

 

マネージャーの久米、渡辺と参加させていただきました(*^^)v

 

 

 

Photo Mar 23, 6 08 33 PM

監督と会話を楽しむ卒業生

左:杉本悠(内野手・広島工)

右:南木(内野手・法政)

 

Photo Mar 23, 6 29 42 PM

左:高橋(外野手・桐光学園)

右:須藤(外野手・法政)

 

 

引退してからは、実家に帰省している方もいたり、

 

一人暮らしを始める方もいたり、、と皆さんバラバラの生活を

 

送っていたので、久々に再会してとても楽しそうでした(#^.^#)

 

 

image

 

最後には、体育会全37部、全員でスクラムを組み

 

校歌を歌って会は終了しました♪

 

Photo Mar 23, 7 25 35 PM

 

体育会の卒業生の皆さん、

 

4年間本当にお疲れ様でした!

 

そしてご卒業おめでとうございます(*^_^*)