東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

北海道に行かず、武蔵小杉に残留してからはや120時間が経過しようとしています。

 

 

最近登場回数が増加している渡辺(2年・マネージャー・法政二です♪♪

 

 

北海道は涼しいと同期の鈴木(2年・マネージャー・横浜市立桜丘)が誇らしげに伝えてきました。

 

 

 

 

くっっっっっ!!!!!

 

 

 

 

不覚にも羨ましいと思ってしまう限りでございます・・・笑

 

 

 

今回、私は武蔵小杉残留組についてお知らせさせて頂きます♪♪

 

 

ここまで2試合が行われ大勝しています

 

選手も勝利することができて

 

チームの課題自分の課題秋への展望など

 

明確な目標が見えた収穫の多い試合となりました☆

 

 

学校の宿題はなくても夏休みは課題が多いですね…

 

 

それにしても勝利したときのベンチは気持ちがいいですね(^O^)

これをリーグ戦でも味わいたいものです!

 

 

矢内

 

左:矢内(3年・内野手・法政二)

右:杉本(3年・内野手・鳴門)

IMGP1770

 

石神(2年・内野手・明桜)

 

 

そして本日は法政大学野球部オープン戦おすすめ観戦方法をご紹介します♪♪

 

 

 

まず①、熱中症対策(タオル・スポーツドリンク等)、日焼け止めをする(^_^)v

 

②、ホームページで部員のプロフィールを見ながら観戦する☆

 

③、双眼鏡法政グッズを持参する♪♪

 

④、法政通りを済ませてから観戦する(^O^)/

 

⑤、法政愛を持って応援する(*^_^*)

 

 

以上をふまえて観戦すればきっとあなたも明日から法政ファンですね(*^^*)

 

 

 

実際の試合ではグラウンドに訪れないとわからない

 

 

興奮 一体感 匂い 高揚感

 

 

味わうことができます(^O^)/(^O^)/

 

 

 

最後に、身の回りをオレンジ色に染めるとより一層『法政愛』が深くなりますヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

 

 

私はもう夕焼けを見ると愛する母校~♪♪を思い出してしまいます…笑

 

 

ではグラウンドでお会いしましょう♪♪

 

 

次回の更新をお楽しみに!

以上渡辺でした(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・

春過ぎて夏来にけらし白妙の

衣ほすてふ天の香具山

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

夏になると百人一首のこんな一句を思い出します。

 

 

こんにちはが似合う男渡辺(2年・マネージャー・法政二ですヽ(^^)ノ

 

 

ようやく初夏を過ぎ夏本番というところです。

 

 

この暑さの中、先日から始まった甲子園では

高校球児たちがたくましく戦っています。

 

 

 

それにしても暑い…。

 

 

 

 

連日、35度を超える猛暑日が続いております。

暑さに負け、私の気持ちは完全にクールダウンの一途をたどっています…(゜_゜)(゜_゜)

 

 

 

そんな中、夏の「暑さ」よりもさらに『熱い』ものと言えば、

秋のリーグ戦に向かう選手たちです!

 

 

彼らの熱気はすさまじいものです。

 

 

今は北海道キャンプの真っ只中ですが、武蔵小杉に残って練習する彼らも

虎視眈々と秋のリーグ戦に向かう日々を送っています。

 

 

そこで、かつて甲子園を沸かせた彼らに「夏」について質問してみましょう!

 

 

 

 

 

g1n1FUvPJ80QWFIBgJ626wfySOMhgFwrWme0GKbj_VU

手前:福居(4年・学生コーチ・倉敷商)

奥:手崎(3年・外野手・至学館)

 

 

_9OVfvr788CvPhpfGrgKFGt19OKhWuOZxYltBScaPa4

山下勇(2年・外野手・作新学院)

 

M0UqRSgPCdMeq8agbMwxtLc_iSmrUQI8eU_FvnaKZ1E

中山(1年・外野手・履正社)

 

-高校野球夏の大会の思い出は?

福居:堅田(4年・投手・関西)にホームランを打たれ、甲子園出場ができなかったこと

手崎:自分がホームランを放ち甲子園出場を決めたこと

山下勇:甲子園でホームランを打ったこと

中山:3年連続大阪桐蔭に負け甲子園に出場できなかったこと

 

-大学野球の夏とは?

福居:精進

手崎:照り返し

山下勇:正念場

中山:練習は辛いが秋に向けレベルアップできる時期

 

-夏と言えば…?

福居:TUBE

手崎:花火

山下勇:かき氷

中山:甲子園

 

 

選手の想いはになり、さらに熱くなっていますね!

そんな熱い夏季オープン戦はもう始まっております!

すでに数ゲームを消化し、結果はまずまずというところですね。

ぜひとも法政大学野球部エールをお願いしますヽ(^o^)丿

 

 

 

 

人の優しさを感じる法政通りを通り抜け、

 

蝉が歌い、風鈴がなり響く、二ヶ領用水。

 

 


青々とした木々には優しい光が差し込み、

 

その鮮やかさに心を奪われているのもつかの間。

 

 


選手たちの声が鳴り響く法大グラウンドに吸い込まれるかのように駆け付けてしまう。

 

 

 

 

 

 

そんな素敵なSummer Vacationを過ごされることを願います(^^)/

 

 

 

みなさん、暑さに負けずを楽しみましょうヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

 

以上渡辺でした(^^)/ヽ(^o^)

梅雨の季節が続く中、時折顔を出す太陽が私たちの心を元気にしてくれます。

 

7月に入り、気温の上昇と共に夏の幕開けを感じる日々が多くなりました。

 

 

 

 

の始まり」。私がそれを感じる一番の瞬間

 

街の人々がフラペチーノを飲み始めることです。

 

 

 

という訳で…

 

 

 

 

またお会いしましたね。渡辺悠大です(2年・マネージャー・法政二

 

 

 

 

この時期になると思い出すのはやはり高校野球

ほろ苦い思い出しかないものの、なんだか非常に懐かしくなるものです。

 

 

高校野球はい青春ドラマですよね。

昨年も数々のドラマが生まれ人々の心を魅了してきました。

 

高校野球にはもう一つのドラマがありますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、女子マネージャーです。

 

 

 

 

 

高校球児にとって女子マネージャーとは太陽のように微笑む妖精のような存在です。

裏方でサポートする姿にはいつも心を奪われていまいた(※法政二高は男子校です)

 

 

さて、という訳で今回は高校からマネージャーを続けている

同期の鈴木朝子(2年・マネージャー・横浜市立桜丘)に話を聞いてみましょう。

 

 

高校野球のマネージャーとはどのようなものでしたか?

私の通っていた高校は部員が少なかったのでノックの手伝いなどをして

一日中グラウンドを駆け回っていました。

 

 

高校と大学の違いはなんですか?

大学では主に事務作業と呼ばれる仕事が多いです。

また、大学野球のマネージャーは高校野球と違い、大勢の方々と関わることができます。

 

 

やりがいを感じるときはどんな時ですか?

先日、公開させていただきましたキャッチボールプロジェクトが完成したときは

やりがいをとても感じました。

 

 

これから三年生になりますが今後の目標はありますか?

今までは先輩に甘えてしまっている部分が多くありました。

自立して、考えて行動できるような人になりたいです。

 

 

 

 

素晴らしい同期ですね。

いつも彼女の行動には感謝しております。

余談ですが実は、夏の予選の2回戦で対戦しました!(11-1で勝ちました(^_-))

 

 

本格的なシーズンが始まります。

これから夏休みを迎える方も多いのではないでしょうか?

 

 

だ!ビール(まだ大人の味です)野球だ!

 

 

野球愛する方々には嬉しい季節がやってきましたね♪♪

 

の野球のイベントと言いますと甲子園のほかにも…

 

弊部のOBが活躍する都市対抗野球(7/18~)

そしてプロ野球があります。

 

 

そんな世界でご活躍されている

偉大なOBの方々にご出演いただきまして完成したものが

 

 

 

「キャッチボールプロジェクト」です!!

 

Photo Jul 04, 9 01 16 AM

(ご出演いただいた弊部OBの方々)

 

 

もう一度、野球を。もう一度、ソフトボールを。

野球、ソフトボールを東京オリンピックの正式種目に!

 

 

 

こちらからご覧になることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=k3S5ZPp6bAg

 

様々な方々にご協力いただき完成いたしました(^O^)

 

 

近年野球離れが騒がれている中、

「キャッチボール」を通じての交流、繋がりを感じることができます!

 

 

キャッチボール野球の原点である人も多いはず。

野球という素晴らしいスポーツをピッで再び見たいです!

 

以上、渡辺でした(^^)/

 

Photo Jul 04, 9 00 37 AM

2015.06.29

Baseball × Rain

大変長らくお待たせいたしております(神宮アナウンス風)

 

 

2年生となり、満を持して登場です。

 

みなさん初めまして、渡辺悠大(2年・マネージャー・法政二)です。

 

生活5年目にしてが最高潮に達しております(We HOSEI)

 

 

先月までの五月晴れとは打って変わり、最近は梅雨に入り雨の毎日。

 

私の天然パーマも過剰反応しており、髪の毛がスクランブル交差点と化しております。

 

 

さてさて、雨の日は十分な練習ができないものです。

 

選手も戸惑っているのではないでしょうか?

 

そこで何名かの選手に雨の日のコンディション調整について聞いてみました。

 

 

attachment00 (11)

畔上 翔(主将・外野手・日大三)

 

20150627_131706

中川 翔太郎(3年・外野手・法政二)

 

 

1435378890889

俵積田 健人(2年・内野手・阪南大)

 

雨の日はどのような練習をしていますか?

 

畔上:室内バッティング・ウエイト

中川:筋トレ・鏡で走るフォームの確認・ストレッチ

俵積田:室内バッティング・イメージトレーニング


雨の日のコンディション調整はどのようにしていますか?

 

畔上:雨だからと言って普段よりも運動量が不足しないように心掛けている。

中川:雨の日は特に着替えを小まめにしている。

俵積田:ストレッチを入念に行う。

 

夏季オープン戦に向けて意気込みをどうぞ

 

畔上:勝ちにこだわり、秋のリーグ戦に繋がる試合を作る。

中川:春は代走として多くの試合に出場することができた。

夏季オープン戦では打撃・守備で活躍したい。

俵積田:相手の隙を突く、走れる選手になる。

 

 

 

さすがアスリートですね。雨を味方につけていますヽ(^^)ノ

 

に向けての意気込みもばっちりです。

 

秋のリーグ戦も期待できます!

 

その勢いでテストも撃破したいところです…苦笑

 

 

 

これから熱い熱い夏季オープン戦が始まります。

 

 

ぜひ、武蔵小杉に足を運んでくださいヽ(^o^)丿

 

以上、夏の男渡辺でした(^^)/

 

attachment00 (10)