東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

ブログをご覧の皆様こんにちは!主務の本田です。

 

残暑はどこへやら。

9月に入ってからというもの、

雨が多く涼しい日が続いていますね。

体調は崩されていませんでしょうか。

 

明後日からついに開幕です!

体調を万全にして、思う存分神宮球場で

東京六大学野球をお楽しみください(^^)!

 

さて、秋のリーグ戦と言えば

4年生最後のシーズン”です。

同時に野球人生に終止符を打つ選手も多く、

まさに《集大成》ともいえる大会です。

今回はそんな4年生にスポットを当て、

“秋の意気込み”という事で、言葉をもらってきました!

 

題して【ラストシーズンにかける想い】

 

まずは「寮生編」からスタートです!

最初は

「寮長」三谷啓介(投手:土佐)

『最後のリーグ戦になりましたが、僕は寮長として、

試合前日の寮内掃除でみんなの心にバシッと

気合が入るように役割を果たしたいです!』

 

寮長らしい、

そして三谷らしい気合の入った意気込みですね!

 

続いて日々の練習計画や選手・チームの管理などの

“重役”を担う「学生コーチ」の3名!

 

「学生コーチチーフ」高尾雅之(明善)

『腕ぐるんぐるん回します!!』

 

「新人監督」小林光長崎西)

『学生野球最後のシーズン、ぶちまけたいと思います。』

 

「トレーニングコーチチーフ」中濱康貴(中京大中京)

『ベンチ裏は俺に任せろ!』

 

高尾は3塁コーチャーとして、

小林は新人戦の2連覇を目指して、

中濱は選手のコンディションを万全にする為に

それぞれ頑張ってくれています!

 

続きましてリーグ戦での活躍、

そして優勝を誓う選手11名です!

 

小林昌樹(投手:佐久長聖)

『8回目、全力を尽くします!!』

 

齋藤俊介(投手:成田)

『これまでを振り返ってみて、

たくさんの課題や壁がありその度に自分なりに

もがいたりと苦しんだりした時もありました。

しかし確実に自分の身になり、

成長することが出来たと思っています。

最後のリーグ戦では、その成長を自分自身の活躍、

チームの優勝と結果として出せるよう

精一杯戦います!』

 

鈴木貴弘(捕手:日大三:主将)

『リーグ戦を全力で戦う事が出来るのは、

協力してくれた仲間たち、

応援してくれている応援団や

ファンの方々があってこそだと思います。

そういった方々への感謝の気持ちも込めて、

恩返しは結果で示します!』

 

松本直樹(捕手:丸亀)

『最後のシーズンなので悔いなく

追われるように準備します!

そして優勝で有終の美を飾ります!』

 

寺田陽光(一塁手:神戸国際大附:副将)

『ケガをせずに打ちまくります、

応援よろしくお願いします!』

 

中村圭太(一塁手:東邦大東邦)

『ラストシーズン、野球を存分に楽しみたいです!』

 

酒井田照人(二塁手:県岐阜商)

『大学野球も早いものでラストシーズンとなりました。

この4年間の集大成として、また常勝軍団への

幕開けとなれるように精一杯頑張ります。』

 

篠﨑吾朗(三塁手:桐光学園)

『4年生として、

大一番で活躍して優勝に貢献出来るように頑張ります!』

 

大城滉二(遊撃手:興南:副将)

『ヒット量産します。そして勝つ!』

 

門田透(遊撃手:如水館)

『4年間の集大成として悔いの無いリーグ戦にしたい。

グラウンドで切磋琢磨してきた仲間と一致団結して

これまでやってきた成果を出し切りたい』

 

伊藤豪(外野手:新潟明訓)

『野球人生最後なので、

笑って終われるように頑張ります。』

 

それぞれが熱い想いを持ってリーグ戦に挑みます!

応援どうぞよろしくお願いいたします!!

以上、

【ラストシーズンにかける想い~寮生編~】

でした!

 

P9043359

 

次回は「SPハイム生・学生スタッフ編」です!お楽しみに!

 

主務・本田智徳・高畠高校出身】

こんにちは!ご無沙汰しております。2年マネージャーの河村史織です。

 

 

突然ですが、皆様にお知らせです。

 

先月より、上野寛太久戸瀬康平が新たに男子マネージャーとなりました!

彼らの記念すべき第一回目の記事として、簡単な自己紹介をしてもらいたいと思います。

 

 

 

まず、上野より一言です!

 

 

こんにちは。埼玉県私立聖望学園高校出身、上野寛太です。

 

私は、8/19よりマネージャーに就任しました。

 

選手時代のポジションはファーストで、

高校時代のポジションは3塁コーチャーボックス左バッターボックスでした。笑

 

 

 

ここで自分のアピールポイントをお伝えしたいと思います。

 

 

 

自分のアピールポイントは何と言っても、

総勢204名いる立教大学野球部の中でただ一人、私しかいない『体重3ケタ』です。

 

以前までは、どうにか2ケタを維持できていたのですが、

マネージャーとなり机仕事が増えたからなのか最近はリバウンド傾向に…(笑)

 

これからは、これを活かして(?)マネージャーとして、

一日でも早くチームのとなれるよう頑張っていきたいと思います。

 

 

 

これから4年間どうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

 

続いて久戸瀬より一言です!

 

 

こんにちは。岡山県私立金光学園高校出身、久戸瀬康平です。

 

私は、8/18よりマネージャーに就任しました。

選手時代のポジションはライトでした。

 

 

私のアピールポイントは『パワー』です。

 

昨年、野球を主にしつつ、

パワーリフティング83キロ級日本代表としてハンガリーへ行ってきました!

パワーには自信があります。

ですが最近は全くトレーニングをしていません。

 

なので、マネージャーの業務とトレーニングを両立して、

パワーを維持できるよう頑張りたいと思います!

 

 

 

早くチームの力になれるように一年マネージャー3人、力を合わせて頑張っていきたいと思います。

これからどうぞ宜しくお願いします!

image1

写真左から【写真左から上野・久戸瀬】

 

 

 

2人を加えて、立教大学野球部マネージャーは総勢10名となりました。

 

秋季リーグ戦開幕まで残り1週間です。

32季ぶりの優勝に向け、私たちマネージャーも精一杯頑張りたいと思います。

 

 

皆様の熱い応援、よろしくお願いいたします!

 

【1年マネージャー・上野寛太・聖望学園高校出身】【1年マネージャー・久戸瀬康平・金光学園高校出身】

こんにちは。 四年投手の齋藤俊介です。

昨日は神宮球場で小学生を対象とした野球教室が行われ、

選手は私を含む5人で参加してきました!

 

IMG_3351

【左から:豊村、大城、酒井田、齋藤、鈴木】

 

アップからピッチング、バッティング、

走塁などで教えられることは全力で教えました!

小学生にとって確実に今後の為になっていることでしょう。笑

 

IMG_3634

【小学生と交流を深める様子】

 

また雑談の時間に、 「立教大学に入って野球がしたい!」

と言ってきてくれた子もいました!

未来の立教健児が誕生していました(^^

 

IMG_3649

【参加者全員で集合写真!】

 

秋のリーグ戦開幕まで残りあと少しですが、

昨日の小学生たちのように

自分たちに憧れて応援してくれる人々がいることに感謝し、

悔いのないよう精一杯戦い優勝します!

応援よろしくお願いします!

 

 

IMG_3359

 

4年投手・齋藤俊介・成田高校出身】

 

ブログをご覧の皆様、

こんにちは。 主務の本田です。

 

これからリーグ戦に向けてこまめに更新して参りますので、

是非とも引き続きこのブログを読んでいただけたら幸甚です。

 

さて、リーグ戦開幕まで残すところ約3週間となりました。

 

立教大学の初戦は、

 

9月12日(土)の開幕日、対慶應義塾大学です!


※時間は11時からの東京大学―早稲田大学戦の後になります。

開幕日の2試合は、学生は「応援席」での観戦が無料になります!


(全国の小学生~大学院生まで、

「学生」と名の付く方は全員が対象です!

ただし、証明できるもの(学生証や生徒証)を必ずお持ちください。)

≫詳細はこちら

 

大学生の方はまだ夏休みである大学が多いと思うので、

夏休みの最後の思い出に神宮球場で

東京六大学野球の「応援席」を体験してみてはいかがでしょうか?!(*^^*)

 

そしてそして・・・

皆様お待ちかね、恒例となりましたリーグ戦イベント!!

 

今シーズンは以下の日程でイベントを予定しています!!

 

9月20日(日)vs明治大学二回戦第1試合目 『紫合戦』

≫詳細はこちら

10月11日(日)vs法政大学二回戦第2試合目 『St’Paulの日』

10月25日(日)vs東京大学二回戦第1試合目 『St’Paulの日~THE FINAL~』

≫詳細はこちら

 

豪華特典も用意してありますので、乞うご期待です!!

(イベントがある日だけでなく、毎回来て頂けると嬉しいです!笑)

 

8月も後半に差し掛かりましたが、まだまだ暑い日が続いております。

皆様、熱中症には十分お気をつけください。

では、次回の更新をお待ちください!

 

【主務・本田智徳・高畠高校出身】

8月3日~14日にわたり、夏季キャンプを行いました!

 

P1190213

【鶴岡ドリームスタジアムの外観】

 

今回から山形県鶴岡市へと場所を移し行われたキャンプでしたが、

内外野天然芝の鶴岡ドリームスタジアムで、

天候にも恵まれ選手たちは伸び伸びと野球をしていました。

 

DSC02190

【普段の練習の様子】

 

P1190259

【居残り練習の様子】

 

オープン戦も4試合が組まれ、実戦形式の練習もできました!

試合結果はHPをご覧ください 

 

また、今回の鶴岡キャンプには野球部のOBをはじめ、

応援団OBの方など多くの方々が激励にいらしてくださいました。

多くのOBから激励を受けた選手たちの表情は引き締まり、

リーグ戦に向けてより一層士気が高まったようでした。

 

ちなみに、私は今回初めてキャンプに帯同したのですが、

キャンプは想像以上に過酷なものでした。

というのも、朝から夕方まで洗濯に追われる毎日だったのです…

球場のスタンドで洗濯物を乾かしていたのですが、

真夏の太陽が照りつける中、

約50人分の洗濯物を干すという作業は非常に疲れました((+_+))

それでも、新座とはまた違った業務ができたことは、貴重な経験になりました!

何より、ご飯が美味しかったので毎日頑張ることができました( ̄ー ̄)(笑)

 

今回のキャンプを無事行うことができたのは鶴岡市の方々をはじめ、

OBや保護者、多くの方々の支えによるものです。

 

さて、秋季リーグ戦開幕まで1か月を切りました。

来るリーグ戦に向け、いつも支えてくださる方々に

「優勝」という形で恩返しができるよう、

全員が一丸となって一戦一戦を戦っていきたいと思います。

 

今回のキャンプを経て成長した選手たちの姿を、

ぜひ神宮球場まで見にいらしてください!

熱い応援の程、よろしくお願いいたします!

 

 

 

DSC02282

【最終日の練習後、全体集合写真】

 

【3年マネージャー・前橋加奈子・雙葉高校出身】

こんにちは!

1年の武田凌佑です。

 

梅雨も明け、いよいよ本格的な夏がやってきましたね。

さて、世間では高校球児たちの熱い試合に注目が集まっていますが、

立教大学野球部もそんな後輩たちに負けていません!

 

先日、阿波踊り練習の模様を掲載しましたが、

7/18(土)に大江戸新座祭り本番を迎えました!

 

 

以下は大江戸新座祭り当日の様子です。

1

ギャラリーの方がこんなにたくさん!

道路の両脇にずらっと並んでいました(^^)/

 

 

 

 

3

練習の成果が出ているか少し怪しい部分もありましたが…(^_^;)笑

全員で大きな声を出しながら、楽しく踊ることができました!

 

 

 

6

ちょっと斬新な阿波踊り(?)です笑

 

 

 

7

阿波踊りの最中、が!!

1つだけではなく2つも虹が出ていて驚きました!!

 

 

そして鳴り物担当です!

9

手前から西村北村武田丸山上村黒沢

 

 

 

最後に1年生の集合写真です!

10

 

 

 

今回の活動を通して、立教野球部には、

こんなにもたくさんの支えてくださっているファンの方々が

いるのだということを改めて実感しました。

 

皆様のご期待に応えることができるよう、

より一層練習をいれていきたいと思います。

これからも応援よろしくお願いします!

 

 

以上、武田でした!

 

【1年投手・武田凌佑・千葉日大第一高校出身】

こんにちは!

前回の経済学部会計ファイナンス学科に引き続き、

本日も新入生を紹介したいと思います。

 

今回紹介するのは文学部

坂井松﨑北村片山上野です!

どうぞお楽しみください!!

 

 

Q1、どんな学部・学科ですか?

 


坂井:文学部は和やかな学部で、その中でも史学科は、全体的にはおとなしい人が多い学科です。

 

片山:文学部は穏やかな人が多いです。史学科はみんなとても真面目で、一生懸命授業を受けています。

 

上野:文学部は学科ごとの独立性が高く、その中でも史学科は、授業を真剣に受けている人が多いです。

 

北村:文学部は優しい人が多く、自分の所属している教育学科は、みんな仲が良く、フレンドリーです。

 

松崎:文学部文学科フランス文学専修1年、松崎健造です。

文学部は、知的な学部です。その中でも文学科フランス文学専修は、主にフランス語を勉強し、会話の授業や、実践的なフランス語の勉強までできるので、自分にとっては最高の学科です。

将来的には、フランス語を喋れるようになり、フランスに行ってみたいです。

 

 

Q2、立大野球部に入る前と入った後の印象は?


北村:入る前は、上下関係が厳しいと思っていましたが、入部してみると、先輩方がとても優しくフレンドリーでした。

 

松崎:入学前から、とても素晴らしい選手がたくさんいてレベルが高い環境だと思っていました。入ってみると、やはり自分の実力では全然通用しませんでした。先輩がたくさんいるので、日々たくさん学ぶことができ、素晴らしい野球部です。

 

片山:六大学という高いレベルの中で野球ができるので、生半可な気持ちでは4年間やっていけないなと入部して改めて感じました。縦縞のユニフォームを着て試合に出ることを目標に頑張っていきたいです。

 

坂井:自分は立教新座高校出身なのですが、高校と比べると、レベルの高い野球をやっているなという印象がありました。入部してからもその印象は変わりません。

 

上野:入部前は上下関係が厳しく、先輩と話すこともできないと思っていました。でも入部してみると、先輩方はすごくフレンドリーで、マネージャーの私にも気さくに話しかけてくれたので、とても嬉しかったです。

 

 

 

Q3、どうして立教にしたのか?

 


北村:昔から六大学野球への憧れがあり、縦縞のユニフォームの立教に入りたいと思ったので、立教池袋高校に入学しました。

 

片山:歴史のある六大学で野球ができるからです。六大学で野球ができるということはすごく嬉しかったのですが、試合ではDH制がないと聞いて、とてもショックでした。自分はバッティングが得意なので、辛かったです。

 

坂井:自分は、立教大学で野球をするために立教新座高校にスポーツ推薦で入学しました。今、縦縞のユニフォームを着て試合ができることがとても幸せです。

 

松崎:コーチにすすめられたからです。

 

上野:六大学でマネージャーがしたかったからです。六大学の中でも推薦が少なく、色々な境遇の選手が集まるところに惹かれて立教を選びました。

 

 

 

Q4、ライバルは?


松崎:自分です。

片山:谷田成吾さん(慶大)です。

坂井澤田圭佑さんです。

北村木村一貴です。

上野:高校時代のマネージャーの後輩です。

 

 

 

Q5、目標を教えてください。


北村:日々成長できるように頑張っていきます。

片山:一つでも上のチームに上がることです。

坂井:自分は今Bチームなので、一日でも早くAチームの練習に参加できるよう頑張りたいです。

松崎:リーグ戦で活躍することです。

上野:同じ代の57人の選手をしっかり支えられるマネージャーになることです。

 

 

 

Q6、今年の1年生の雰囲気は?

 


北村:人数が多く、みんなとてもワイワイやっています。

片山:少し変わっている人が多いですが、それはそれで面白いと思います(笑)

坂井:人数が多い分、色々な人間がいて、あんまりミスなどを気にしない人が多いです。

上野:みんな面白くて、優しいです。

松崎:覇気が足りないです。

 

 

 

Q7、2年生の先輩の印象は?


北村:丁寧にいろんなことを教えてくれます。

片山:とても仲のいい印象です。

坂井:すごく優しい印象です。

松崎:雑用などの仕事を丁寧に教えてくれるので、とてもありがたいです。

上野:1年生と仲がいいイメージです。

 

 

 

Q8、3年生の先輩の印象は?

 


北村:練習で色々と技術面の指導をしてくださいます。

片山:ピッチャーのレベルが高い印象があります。

坂井:実力がずば抜けている人が多いです。

松崎:技術指導などをしてくださいます。

上野:個性的な人が多いイメージです。

 

 

 

Q9、4年生の先輩の印象は?


北村:4年生にしか気づけないことについて、色々アドバイスをくださいます。

片山:しっかりとチームを引っ張ってくれます。

坂井:チームをまとめながら、後輩にも色々優しく教えてくれる先輩が多いです。

松崎:背中で語ってくれます。

上野:仲が良く、寮内を盛り上げている方が多いイメージです。

 

 

 

Q10、1年で一番おもしろい選手は?


松崎:俺が一番!!!

…やっぱり今の無しでお願いします。

坂井:松崎健造。

片山:松崎健造。

北村:松崎健造。

上野:松崎健造。

松崎宇佐美くんです。

 

 

Q11、ファンの方に一言お願いします!

 


坂井:優勝に向けて頑張ります!

片山:日々向上心をもって頑張ります!

北村:これからも応援よろしくお願いします!

松崎:応援してくださる皆様のために、リーグ戦優勝に向けて頑張ります!

上野:リーグ戦中は制服を着てスタンドにおりますので、神宮球場で見かけたらぜひ声をかけてください!

 

 

 

bunngakubu

左上から、【1年内野手・松﨑健造・横浜高校出身】

【1年マネージャー・上野真栄・都立武蔵高校出身】

左下から、【1年捕手・北村真一朗・立教池袋高校出身】

【1年外野手・片山徳人・神戸国際大学附属高校出身】

【1年投手・坂井秀斗・立教新座高校出身】

 

 

こんにちは!初めまして、1年の上村知哉です。

 

日差しが一段と強くなり、本格的なとなってきました。

 

 

 

 

 

さて、立教大学野球部では、毎年この時期に一年生が地域のお祭りに参加しています。

 

当日は、立教大学野球部連として、阿波踊りを踊らせて頂きます!

 

 

 

 

 

18日の本番に向けて、先日は先生をお招きして、

 

太鼓等の鳴り物組踊り組に分かれて練習をしました。

 

 

 

 

 

私は鳴り物組として締め太鼓を担当させていただくこととなりました!

 

鳴り物組は大太鼓締め太鼓で各2人ずつの6人です。

 

IMG_2178

左から黒沢上村北村武田西村丸山

 

 

 

 

 

 

さて、鳴り物組の練習はと言うと…。

 

 

 

先生がお見えになるまではふざけていました。

IMG_7660

 

 

 

 

しかし!先生の指導が始まるとスイッチが入り、全員真剣に取り組みます。

 

IMG_7337

 

IMG_7281

 

 

道具の準備から取り付けまで先生に手取り足取り教えていただきました。

 

 

 

IMG_7302

 

IMG_7351

 

 

各楽器ごとの練習の後全員で合わせたのですが、

6人のリズムを一致させるのは難しく

長くやっているとどんどんずれていってしまいます。

 

 

しかし面白いもので、繰り返しやっていると、徐々に揃うようになっていきました!

 

IMG_7422

 

 

 

本番では6人の心を一つにして臨みたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

同時刻、グラウンドでは踊り組が同じように指導を受けていました。

 

 

 

 

こちらも練習前はふざけていたようです。

 

 

IMG_2108

 

踊り練習中、夜のグラウンドで全身蛍光黄色で目立っていた

神戸国際大学附属高校出身の片山徳人です!(笑)

 

 

 

 

しかし、踊りのメンバーも先生のご指導の下、

しっかりと踊りの練習をしたようです。

 

IMG_7680

 

IMG_2145

 

IMG_2152

 

 

 

 

私は踊りを見ていないので、本番を楽しみにしたいです。

 

 

 

 

 

立教野球部連は7/18()16:35ごろから18:30ごろまで踊る予定です。

お時間がある方は是非、

私たちの阿波踊りを見に大江戸新座祭りにお越しください!

 

 

 

 

以上、上村でした!

IMG_7647

左から【1年内野手・黒沢康太・本庄東高校出身】【1年外野手・上村知哉・掛川西高校出身】

みなさんこんにちは!

最近特に暑くなってきましたね!!

智徳寮でも節電を心がけていましたが、

ついにクーラーが解禁されました!笑

 

さて、今回から入部して約4ヶ月の

1年生を紹介していこうと思います!

今回紹介するのは経済学部会計ファイナンス学科

池田武田小室です!

どうぞお楽しみください!!

 

Q1、どんな学部学科ですか?

池田:経済学部会計ファイナンス学科は

経済を勉強する学部学科です。

小室:経済学部は勉強だけではなく

社会に出ていくために必要な知識も

豊富に学ぶことができる学部です。

特に会計ファイナンス学科は、

より経済を専門的に学習することができ、

将来に実用的な能力を身につけることができます。

武田:会計ファイナンス学科ということで簿記

必修科目に組み込まれています。

社会人になった時に役に立つスキルを

習得できるのではないかと思います。

また、ユニークな生徒が多くて楽しいです!

 

Q2、立大野球部の入る前と入った後の印象は?

池田明るい野球部だと聞いていたのですが

その通りでした。

小室:非常に厳しくきつい、そんなイメージでしたが、

実際は効率よく、みんなが明るく楽しそう

プレーしています。

またほとんどの部員が同じメニューを

こなせるところに魅力を感じています。

武田:入る前は厳しい練習で辛いばかりかと

思っていたのですが、監督さんをはじめ、

選手や学生コーチたちの中で声をかけあって

練習を楽しもうという意識が強く出ていて

日々の練習が充実しているので良かったです。

 

Q3、どうして立教にしたのか?

池田:立教で野球をやりたいと思ったからです。

小室:まず、どうしても六大学

野球がしたかったからです。

そんなとき、先輩が進学している

立教を薦められて決めました。

武田:六大学野球と縦縞のユニフォームへの

憧れからです。

 

Q4、ライバルは?

池田:今はいません。

小室:自分が立教で関わる全ての選手です。

武田:今は特にいません。

 

Q5、これからの目標は?

池田:もっと実力をつけて新人戦で投げられる

投手になることです。

小室:今は新人戦のメンバー入り、

その先にはもちろんリーグ戦で投げるという

目標があります。

武田:まずは新人戦に出られるように

レベルアップをすること。

そして、チームの中心となれるような投手に

なりたいです!

 

Q6、今年の1年生の雰囲気は?

池田:とても明るいです。

小室:人数は多いですが、

みんなとても仲が良く笑顔の絶えない学年です。

野球のレベルも高く素晴らしい

チームメイトだと思います。

武田:1年生は60人弱と人数が多いですが、

全体的に仲が良くて

いい雰囲気なのではないかなと思います。

 

Q7、2年生の先輩の印象は?

池田:いろいろ教えてくださり優しいです。

小室:とても優しいです。

いつでも分からないことを教えてくださり、

心強い先輩方ばかりです。

武田:1年生に対していろいろなことを

教えてくださり、とても優しい先輩たちです。

 

Q8、3年生の先輩の印象は?

池田:試合に出ている先輩が多く、

すごいという印象を受けます。

小室:非常に野球のレベルが高い学年だと思います。

現時点で主力級の方が多く、

1年生のお手本となる選手ばかりです。

武田:上級生としてチームの中心となる先輩たちで、

練習にひたむきな姿勢がすごいなという

印象を持っています。

 

Q9、4年生の先輩の印象は?

池田:チームをまとめてくださっていて

明るいと思います。

小室:チームを引っ張ってくださっている

頼もしい先輩方です。

学生スタッフを中心にチーム

良くしようと動く姿は尊敬します。

武田:人間的に素晴らしい先輩が多いと思います。

また、キャプテンの鈴木さんや、

学生コーチチーフの高尾さんを中心に

チームをまとめていこうという姿勢を尊敬しています。

 

Q10、1年で一番おもしろい選手は?

池田境田です。

小室:みんなおもしろいのですが、

強いて挙げるなら松崎健造ですね。

あいつは飛び抜けてます。

武田:”きむ兄”こと木村一貴とか大塚律とかですかね!笑

 

Q11、ファンの方に一言お願いします!

池田:必死に練習していきますので、

応援よろしくお願いします。

小室:立教大学は全員がリーグ戦優勝を目標に、

日々の練習に取り組んでいます。

これからも応援よろしくお願いします。

武田:立教野球部はリーグ優勝を目指して

日々練習に励んでいます。

自分たちもそのチームの力となれるよう努力して

いきたいと思っていますので、応援よろしくお願いします。

 

image

 

左から

【1年投手・池田拓朗・小松出身】

【1年投手・武田凌佑・千葉日大第一高校出身】

【1年投手・小室将希・東筑高校出身】

はじめまして、こんにちは!

1年マネージャーの上野真栄です。

 

 

7月のビックイベントといえば・・・。 そう!七夕です!

 

 

智徳寮では今年も寮内に飾ってあるに、

たくさんお願い事を書いた短冊を飾っていました。

 

IMG_1914

 

 

笹の隣に写っているのは、立教の彦星こと、中濱康貴さんです。

中濱さんのお願い事は「暑くない夏になりますように」だそうです。

残念ながら、今日さっそく暑かったですが、

これからの夏本番に向けて中濱さんの願いが叶うことに期待しましょう♪

 

 

 

さてみなさん、話は変わりますが、こちらの写真をご覧ください!

 

_S__12476442

 

 

私の同期の中村碧聖が、立教スポーツ編集部より発行されている

立教スポーツ第208号に掲載されました!

立教スポーツは池袋キャンパス・新座キャンパスどちらでも配布されているので、

興味のある方は是非ご覧ください。

 

 

最後に、本日登場した2人のツーショットで締めさせていただきます。

 

IMG_1906

 

 

以上、上野でした!

 

【1年マネージャー・上野真栄・都立武蔵高校出身】