東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

前回に引き続き、秋季新人戦における注目選手を紹介いたします。

第2回目はこちらの選手です!

 

IMG_8355

池田拓朗(1年・投手・小松高校)

 

◆秋季新人戦で対戦してみたい選手を教えてください。

相手というよりまず自分の投球を心がけたいです。

 

◆練習中、意識して取り組んでいることを教えてください。

試合に最高の状態でベストパフォーマンスを出せるように練習しています。

 

◆自身のアピールポイントを教えてください。

攻めの投球で相手を押していくことです。

 

◆新人戦に向けて意気込みをお願いします 。

チームの勝利に貢献できるようにとにかく最少失点で抑えていきます。

 

◆新人監督の小林光さんに向けてメッセージをどうぞ!

必死に練習、試合を指揮して下さっているので

なんとしても優勝という形で返したいと思います!

 

 

新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。

弊部の初戦は2日目の第2試合、

東京大学対法政大学の勝者と対戦します。

>>日程はこちら

応援の程、よろしくお願いいたします。

次回の注目選手もお楽しみに!

今回から、5回にわたり秋季新人戦における注目選手をご紹介いたします。

第1回目は、こちらの選手です!

 

image

寺山寛人(1年・外野手・神戸国際大附属高校)

 

◆秋季新人戦で対戦してみたい選手を教えてください。

慶應義塾大学原田匠選手です。

理由は中学の時に一緒のチームでプレイしていたからです。

 

◆練習中、意識して取り組んでいることを教えてください。

常に公式戦を意識して緊張感を持って練習しています。

 

◆自身のアピールポイントを教えてください。

バッティングです。

特に長打も打てるというところを見てほしいです!

 

◆新人戦に向けて意気込みをお願いします 。

ホームランを打ちたいです!

自分の力を存分に発揮してチームの連覇に貢献します。

 

◆新人監督の小林光さんに向けてメッセージをどうぞ!

光さんには色々とお世話になり感謝しています。

なので最後に胴上げ出来るように全力で頑張ります!

 

 

 

新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。

弊部の初戦は2日目の第2試合、

東京大学対法政大学の勝者と対戦します。

>>日程はこちら

応援の程、よろしくお願いいたします。

次回の注目選手もお楽しみに!

早慶戦終了後より3日間で秋季新人戦が行われます。

そこで、日々新人選手たちの指導にあたっている

新人監督の小林光にインタビューをしました。

 

 

image

小林光(4年・新人監督・長崎西高校)

 

◇秋季新人戦における注目選手を教えてください。

池田寺山田中健渡邉大の4人です。

打者には細身ながら鋭い打球が持ち味の寺山

今年の秋、急成長を遂げた田中健

巧みなバットコントロールが持ち味の渡邉大

投手では キレのある直球が売りの池田注目です!

 

◇今季のチームの雰囲気を教えてください。

気持ちを前面に出す選手が多く、

明るい雰囲気のチームです!!

 

◇秋季新人戦に向けての意気込みをお願いします。

立教の次世代を担っていく者の成長を少しでも支えていき、

春秋連覇を達成します!

応援よろしくお願いします!

 

 

新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。

弊部の初戦は2日目の第2試合目、

東京大学対法政大学の勝者と対戦します。

>>日程はこちら

応援の程、よろしくお願いいたします。

次回からは注目選手の紹介です。お楽しみに!

こんばんは。 3年マネージャーの湊谷です。

 

本日は、日本の野球界にとって大イベントである、

ドラフト会議が行われました。

 

弊部から、大城滉二(4年・興南高出身)がオリックス・バファローズより3位指名をいただきました!!

記者会見は智徳寮内で行われ、その後グラウンドに移動し、記念撮影が行われました。

本日は、その様子をお伝えいたします。

 

大城自身、相当な緊張感を持ってこの日を迎えました。

本人の話では、2週間ほど前から熟睡ができない日々が続いたと言います。

報道陣の方が増えていくにつれて、寮内にもピリッとした緊張感が漂いました。

指名をいただくことを祈って寮内で待機していた選手達はもちろん、

我々マネージャー陣もただならぬ空気を感じつつ、17時から始まるドラフト会議を待ちました。

 

 

DSC02284

【ドラフト会議開始前の会場の様子】

 

一巡目、二巡目の指名が全て終了し、少し重々しい空気が流れ始めます….。

しかし、オリックス・バファローズの三巡目の指名で、ついに大城の名前が呼ばれました!!!

会見場の後ろで様子を見守っていた部員から一斉に

「おおおおおおお!!!!」 という歓喜の声があがりました!

 

指名を受けた約5分後に、会見が開かれました。

まだ緊張している様子でしたが、時折笑顔も見せながら質問に答えていました。

 

gats

【会見の様子】

 

会見が終わると、グラウンドに移動し胴上げと記念撮影が行われました!

 

どうあげ

【胴上げされる大城】

 

image1

【会見を見守っていた部員との集合写真】

 

 

今回の指名は、2009年に楽天ゴールデンイーグルスから指名を受けた戸村健次氏以来6年ぶりとなります。

なお、野手としては2001年にオリックス・バファローズに指名を受けた早川大輔氏以来14年ぶり、

更に内野手としては、1988年に日本ハムファイターズから指名を受けた矢作公一氏以来27年ぶりとなります。

 

今週末には、今シーズン弊部にとって最終節である東京大学戦が行われます。

応援の程、何卒宜しくお願い致します。

 

 

【3年マネージャー・湊谷智将・川越東高校出身】

こんばんは。

1年の松崎健造です。

 

日増しに秋の深まりを感じる今日この頃。

リーグ戦も残す所後1カードとなり四年生の引退が近づいています。

いつも立教大学硬式野球部のブログを閲覧していただきありがとうございます。

この度、プログを書かせていただくのですが、

文章力のなさは大目にみていただけると幸いです。(文学部所属)

 

 

さて、本日は立教大学新座キャンパスで

スポーツフェスタという立教生誰もが参加でき、

サッカーやバレーなど様々なスポーツで

勝敗を争う熱いイベントがありました。

(みなさんの今日の血や汗や涙はやがて人生の大きな財産となるでしょう。)

そこで、私たち硬式野球部は、「野球部に挑戦」というイベントを行いました。

部員が守備につき、挑戦者はヒットを目指し熱い攻防が繰り広げられました。

 

 

まず初めに、部員と挑戦者の対面式。

挑戦者のただならぬ闘志を感じ、

萎縮し自己紹介では普段の8倍滑舌が悪くなったのを覚えています。

 

image

 

そしていざ対決へ。

ピッチャーは1年、剛腕坂井です。

コントロール抜群で打ちやすい球を投げていたのですが、

少しいい当たりをされると球速を上げ、

打ちとりにいくあたりやはり坂井(負けず嫌い)でした。

 

image

(1年投手:坂井秀斗)

 

2番手は1年の大塚です。

長崎から大きな野望を抱き(ここでは言えないが)

社会学部の門を叩いた大塚は

社会学部のインテリヤンキー(料理めちゃくちゃうまい)

ギャップ萌え担当で、池袋キャンパス内でその名を轟かせています。

持ち前の厳つい顔面から繰り出されるボールは

気合いが空回りしたせいか、ワンバウンドしボール球が目立ちました。

それでも大塚は、何事も無かったかのように佇んでいました。

 

大塚とバッテリーを組んだ、童顔系裏番長安住はその姿を見て、

「とても遺憾です」とコメントを残しました。

 

みんな頑張っていたのですが、

特に、秘密兵器としてベンチを温め続けた

種田(経営学部ファッション部門準グランプリ獲得してそう系イケメン)は

挑戦者と部員の熱き攻防に感銘を受け、

その後の練習は見違えるほど気合いが入っていました。

 

image

(左から:井上、大塚、種田)

 

30名程挑戦に来ていただき、

その中には野球部と繋がりの深い応援団の方々の姿もありました。

チア部の方々が踊っていて、

今日くらいゆっくり傍観すればいいのに、と思ったのですが、

やはり熱き情熱が若き心の血を燃やしたのでしょう。

 

打球を追う際に軽く走ったり、動かなかったり、

スタートが遅い部員がいましたが、

全員アクシデントに見舞われての結果であり、

接待野球などしていない事をこの場を借りてお伝えさせていただきます。

 

挑戦者の皆さんは思うような結果が出ずに、落ち込んでいるかもしれませんが、

バッティングは3割打てれば一流ですので落ち込まず、

今日の反省をし、傾向と対策を考え実行し、次回もチャレンジしてください。

 

image

 

挑戦者の皆さんの、楽しそうにバットを振ったり、

失敗して落ち込んだり、仲間を激励したり、共に喜んだりと、

様々な表情が見れました。

その表情や姿を見て、私たち部員が忘れかけている野球を始めた時の

純粋な気持ちを思い出す事が出来、とてもいい機会となりました。

この気持ちを忘れず、がむしゃらに、ひたむきに白球を追いかけ、

結果として、皆様に良い報告が出来るように頑張っていきます。

 

立教大学の戦いはまだまだ続くので今後ともご声援よろしくお願いします。

長々と失礼しました。

 

image

 

【1年二塁手・松崎健造・横浜高校出身】

2015.10.09

☆St.Paulの日☆

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

10月に突入し、少し肌寒く感じる毎日ですが

いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、タイトルにもあるように

今回は立教大学ならではのイベント、

「St.Paulの日」について少しお話したいと思います!(^^)!

 

「St.Paulの日」は、

いつも応援にいらしてくださる方々をはじめ、

六大学野球を観たことがないという方にも

親しみを持っていただけるよう、

昨年度から始まったイベントです。

 

なお、今季の「St.Paulの日」開催日程は、

10月11日(日)、対法政大学第二回戦

10月25日(日)、対東京大学第二回戦

です!(お間違えの無いように!)

 

ちなみにこの「St.Paulの日」ではいつも

野球部オリジナルグッズをプレゼントしています(*^^*)

 

今回のプレゼントはこちら

 

image1 (5)

 

オリジナルペットボトルカバーハンドフラッグです!

 

ペットボトルカバーのデザインは、

立教のユニフォームとお揃いです

ハンドフラッグは”立教らしさ”を意識し、

を基調としたデザインとなっています

 

ペットボトルカバーは11日(日)のみの配布となりますが、

ハンドフラッグは25日(日)にも配布いたしますので、

11日は都合が悪いという方は、25日にぜひいらしてください!

 

更に25日には応援中に何か『いいもの』が見られるかも…?

『いいもの』は、現在作成中なのですが、その様子を少しだけご紹介します!

 

image1 (4)

 

 

完成形を見たい方は25日、

神宮球場の立大側応援席へお越しください( ̄ー ̄)


「St.Paulの日」の詳細はこちら>>>立教大学野球部HP


 

 

残すところあと2カードとなりましたが、

一つでも多く勝つことができるよう、チーム一丸となって

今後の試合に臨んでいきたいと思います。

また、この秋は4年生にとって最後のシーズンとなります。

悔いの残らないよう、一生懸命戦ってまいりますので

最後まで熱い応援の程、よろしくお願いいたします。

 

【3年マネージャー・前橋加奈子・雙葉高校出身】