ROCKSをご覧の皆様、こんにちは!
3年マネージャーの川合です。
だんだんと涼しくなり、秋はもうすぐそこまでやってきていますね。
さて、弊部は8月後半に福島遠征(B軍)、オールスター in 阿南・高知、オール早慶 in 名古屋・福井などイベントが盛りだくさんでした。
少しさかのぼりますが、8月21日(金)~23日(日)に開催されたオールスター in 阿南・高知を振り返りたいと思います。
今回、弊部からは加嶋・三宮・加藤拓也・小笠原・北村・山本泰寛・横尾・梅野・谷田の9名の選手が選出されました。
では、3日間の様子をご覧ください!
◆8月21日(金) 東京⇒阿南
総勢100人で羽田を発って徳島空港に到着し、バスでJAアグリあなんスタジアムまで移動しました。
山々に囲まれた緑あふれる球場には試合前から長蛇の列ができ、阿南の皆さんはこの日を心待ちにしていたようです。
さて、試合は初回、横尾の適時二塁打でチーム・あななんが幸先よく先制します。

(4年・主将・内野手・横尾俊建/日大三高出身)
投げては、先発の加藤拓也が2回を、継投した三宮が3回をそれぞれ無失点に抑える活躍を見せます!

(3年・投手・加藤拓也/慶應義塾高校出身)

(4年・投手・三宮舜/慶應義塾高校出身)
最後まで息の詰まる投手戦となりましたが、チーム・あななん(法大・慶大・東大)が2-1でチーム・ハモーン(早大・明大・立大)に勝利いたしました!

(集合写真)
◆8月22日(土) 阿南⇒高知
2日目は午前中に阿南で高校生対象の野球教室を行い、午後はバスで高知に移動しました。
野球教室では、ポジションごとのアップやキャッチボール、大学生によるシートノックやロングティーのデモンストレーションを行いました。

(投手陣のアップの様子)

(キャッチボールの様子)
なかでも、高校生の注目を集めたのは弊部の横尾、早大・丸子選手によるロングティーのデモンストレーションです。
2人とも柵越えを連発し、破壊力抜群でした!

(左:横尾 右:早大・丸子選手)
その後、質疑応答が行われ、高校生が熱心に大学生の話を聞いていたのが印象的でした。
また、弊部の木下(2年・内野手/城南高校出身)の後輩たちも真剣に質問をしてくれました。

(左から小笠原、高校生、谷田、善波)
高校球児の皆さん、大学野球の聖地・神宮球場でお待ちしています!
◆8月23日(日) 高知⇒東京
最終日は午前中に春野総合運動公園野球場で試合を行い、午後は中学生対象の野球教室を行ったのち帰京しました。
阿南に続き高知でもたくさんのお客さんが球場に詰めかけてくださいました。
試合前にはセレモニーが行われ、温かく歓迎をしていただきました。

(左から北村、谷田、横尾、東大・長藤選手)
試合は、チーム・海援隊(法大・慶大・東大)が1-4でチーム・陸援隊(早大・明大・立大)に敗れましたが、四国育ちの北村が好投手から安打を放ったり堅実な守備を見せたりする場面もありました。

(4年・内野手・北村祐樹/丸亀高校出身)
また、地元の高校生による応援歌の演奏がとても立派で、多くの選手から「神宮にいるときと変わらない演奏だ!」と、称賛の声が上がっていました。
残暑の中、素敵な演奏をありがとうございました!

(ブラスバンドの皆さん)
試合後の野球教室では大学生と中学生が一緒になってキャッチボールをしたり、ノックの指導を行ったり、中学生の質問に答えたりしました。
まだあどけなさの残る少年たちはとても楽しんでくれたようです。

(集合写真)
この3日間で選手は、普段ライバルである他大学の監督からアドバイスをいただいたり、同じポジションの選手と親睦を深めたりするなど、有意義な時間が過ごせたようです。

(他大学の選手と一緒に食事をとる様子)
私自身も、訪れたことのない四国に降り立ち、久々にグラウンドで選手のサポートができましたので、とても充実した3日間となりました。
改めまして、試合開催にあたりご尽力いただいた阿南市・高知市の皆様、球場にお越しくださったファンの皆様、野球教室に参加してくれた球児たち、このような素晴らしい機会をありがとうございました!
東京にいらっしゃることがありましたらぜひ神宮球場で試合をご観戦ください。
皆さんをお待ちしております!
次回は、棒田(2年・マネージャー/慶應志木高校出身)がオール早慶戦 in 名古屋・福井の振り返りをお届けする予定です。
どうぞお楽しみに!
(3年・マネージャー・川合真帆/日比谷高校出身)