東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

TOKYO ROCKS! をご覧の皆さま、こんにちは。

新2年マネージャーの嶋岡です。

 

 

 

2月に入り、寒さ厳しくなりましたね。

 

 

球場でビデオを撮影する日は、指先がかじかんでしまうことが多くなりました。

 

 

 

前回のブログで、中川駿マネージャー(新中川くん)が、無事、運転免許を取得した報告をしておりました。

 

合宿地が金沢だったため、路上教習も雪道で大変だったようです。

東京の寒さ比ではありませんね。

 

 

 

さて、東大の2次試験が目前に迫っています。

 

私と新中川くんは、来る新歓期に向け、準備を進めております。

 

 

 

新入生に配布するビラの作成や立て看板のデザインに、マネージャー勧誘用冊子…

 

 

作成にあたり、昨年のリーグ戦での選手の写真や映像を見直しました。

 

勝ち点奪取こそかないませんでしたが、多くの感動の場面がありました。

 

 

H27.5.23vsH① (556) 加工

春季リーグ戦、vs法政1回戦で、最終回を抑え勝利投手になった柴田投手(新3年/洛星高校出身)

 

今シーズンの更なる活躍に注目です。

 

 

 

是非、多くの方に、これらの写真が使われたビラや立て看板を見ていただきたいと思っております!

 

受験生のみなさん、最後まで頑張ってください!

 

 

短いブログとなってしまいましたが、私は新歓の準備に戻りたいと思います笑

 

 

 

次回は沖縄で行われております、バッテリー合宿に帯同中の黒田が担当いたします!

現地の情報をたくさん伝えてくれることと思います。

お楽しみに!

 

 

新2年/マネージャー/嶋岡千尋(東京学芸大学附属高校出身)

こんにちは、マネージャーの白井です。

今週は先週のマネージャー紹介に引き続き、残りのマネージャーを私目線でご紹介したいと思います!

 

1人目 上屋佳子(新3年マネージャー/筑波大附属高校出身)

マネージャー歴5年のスペシャリスト、『佳子様』。クール冷静女子力No.1です。美意識が高く、掃除を徹底的にこなす几帳面女子。(私とは正反対)マネージャーに怠りがちな『経費削減』について一歩引いた目線から考えることができます。彼女は私が元々担当していた仕事を引き継ぐことが多いのですが、呑み込みがとても早いです。短時間で仕事を進めることができるまさに効率優先型マネージャーです。

左から中川駿(新2年マネージャー)、上屋

 

2人目 黒田陸離(新3年マネージャー/西大和学園高校出身)

言わずと知られたイケメン副務。一見『王子様か?』と思われるお堅く、近寄りがたいイメージを払拭してくれるのが地元で培った関西弁。話し方はラフでとっつきやすいです。彼は、男子マネージャーの仕事だけではなく、女子マネージャーの仕事を把握し、アドバイスをしたり、気を配ることができるオールマイティ優等生系マネージャーです。最近は『イケメンだね』と言われても否定しなくなったのが残念です!

 

3人目 奥山理奈(新3年マネージャー/都立武蔵高校出身)

男子マネージャーの仕事をパワーでかっさらう、『マネージャーで1番になりたい』欲No.1のアグレッシブ系女子。ツッコミのセンスが抜群で、明るくて、面白いマネージャーです。デザイン系の仕事を任せるとユニークなデザインを沢山考えてくれます。Facebookカバー冊子の表紙など、様々なところで奥山のデザインが採用されているので、ぜひじっくり見てみて下さい!

 

 

4人目 中川弘毅(新4年マネージャー/海城高校出身)

マネージャーや選手の様々な要望を快く(内心どう思ってるかはわかりませんが)聞いてくれるジェントルマン系主務。マネ部屋の雰囲気を人一倍気にする繊細なタイプです。そして人の気持ちや状況を察し、話を聞いてくれる心優しいマネージャーだと思います。今年は東大が六大七大戦の当番校なので、鬼忙しい生活を送っていて大変ですが、ラストシーズンしっかり仕事を全うしてほしいです。

顔こわいですねー。

 

さて、2回にわたってマネージャーを紹介させていただきましたが、どうでしたか?あまりマネージャーを紹介する機会はないので、マネージャーたちのに包まれた素顔を知っていただけたら嬉しいです。今年1年、マネージャー一同仕事に励んでまいりますので、どうぞ宜しくお願いします!

 

次回のブログは新2年の中川駿が担当します。お楽しみに!

 

白井未来(新4年/マネージャー/山手学院高等学校)

どーもー!

どもどもどもども!

 

主務の中川弘毅です!

 

さてここ最近寒いですね。急にグッと寒くなった印象があります。

東京でもが降り、部員一同雪かきを行いました。

 

雪かき1

 

雪かき2

 

そしてそんな寒さに負けず、日々練習を行っています。

 

練習1

練習2

 

練習3

 

こんな寒い日は、テンションを上げていかないとやっていられませんね(笑)

 

 

というわけで本日のブログテーマは、

「マネージャー紹介」

東大マネージャーを2回にわたり紹介したいと思います!

今回はカメラの不具合により、似顔絵での紹介となります。ぜひ弊部HP(http://www.tokyo-bbc.net/)で、似ているかチェックをお願いします(笑)

 

まずは、新2年生!新2年生は二人とも学芸大附属高校出身です。

 

嶋岡 千尋

嶋岡写真2

嶋岡の性格を一言で表すと「真面目」が一番しっくりきますね。ええ。

マネージャーって大抵真面目なのですが、嶋岡は群を抜いて真面目です(笑)

仕事はきっちり最後までこなす。そういう心意気が普段から感じられます!

ただ時たま天然な部分を見せることがあり、毎回それにはびっくりさせられますが(笑)

ちなみに「嶋岡千尋」は全部で37画で、これは

「順応性が高く忠実に物事をこなすタイプ。現実的な努力家」

を示すそうです。うーん、あたっている・・・

 

中川 駿

中川駿写真2

我が中川族の期待の星。まだマネージャーになって2か月ほどしか経っていませんが、なかなかやり手なようです。

性格を一言で表すと「ひょうきん」。意外とフランクな性格で、周囲を楽しくする才能がありますね。その分オンとオフの切り替えが上手で、仕事の場はきっちりした印象があります。

ちなみに名前の画数は24画で、

「金運が良く財政が安定。柔軟な性格で、家庭運にも恵まれる。」

となっています。金運と家庭運をどこまで生かせるか、見ものです(笑)

 

以上二人が新2年です。この二人は高校の同期と言うのもあり、非常に仲が良いです。

これからいろんなことがあるとは思いますが、二人でしっかり協力し、乗り越えてくれると思います。

 

 

さて、お次は新3年・・・と行きたいところですが・・・・次は私の同期(新4年)の白井についてご紹介します。

 

白井 未来(山手学院出身)

白井写真2

彼女の性格を一言で表すと・・・「素直」ってところですかねー(笑)

何か意見があれば、すぐ発言をしてくれる、そんなありがたい存在です。

日々いろんなところに突っ込みをいれ、女子マネージャーを統率しています。

しっかりしていて、頼りになる同期です。

ただ、素直さが相まって突然、「お腹すいた」とか「ラーメン食べたい」とか事務室で発言するは、私のお腹もすくので我慢してほしいです(笑)

ちなみに「白井 未来」は21画で、

「統率力がある。独立し、名誉を得る。」

を示すそうです。なんと素晴らしい・・・(笑)

流石頼れる同期です。

 

ちなみに私、中川弘毅は27画で

「強情な性格で孤立しないように注意。頭脳明晰タイプ。」

だそうです。最後の頭脳明晰のとってつけた感がすごいですね(笑)

 

 

 

さて、今回紹介するのはここまでにします!

次回は白井が残りのマネージャーを紹介してくれます。実は白井がマネージャー紹介をしたかったそうで、私はそれに便乗して今回のブログを書きました(笑)

自分でやるといった以上、相当出来のいいブログであることでしょう・・・!

 

 

次回、マネージャー紹介part 2 乞うご期待!!!

 

新4年/マネージャー/中川 弘毅(海城高校出身)

TOKYO ROCKS!をご覧の皆様、こんにちは!

1年マネージャーの嶋岡です。

 

ここ最近、めっきり寒くなりましたね。

日差しは暖かい日も、空気が冷たく、マフラーが手放せません。

 

 

今回は、この場をお借りして紹介したい人がいます。

先月選手から転向した中川駿マネージャー(新中川くん)です!

 

前々回のブログは彼が担当したので、皆様すでにご存じかと思います。

が、あまり自己紹介をしていなかったので、私がかわりに詳しく紹介させていただきます…笑

 

 

【氏名】   中川 駿(なかがわ しゅん)

【生年月日】 1995年 12月24日

【星座】   山羊座

【血液型】  A型

【出身高校】 東京学芸大学附属高校

【性格】   負けず嫌い

 

 

皆様、お気づきになりましたか?

 

 

私と新中川くんは高校の同期でもあるのです!

お互いに浪人したため、大学でも同期となりました。

 

高校の頃は、私は野球部員ではありませんでしたが、同じクラスに野球部の選手が多く、大会の応援に行った思い出があります。

 

 

新中川くんとは同じクラスになったことはなく、3年次の選択授業が同じだったことをきっかけに、面識をもつようになりました。

 

彼の野球部の学ラン姿を見ると、高校時代が懐かしく思い出されます。

私の場合、セーラー服など恐れ多く、もうおいそれと着ることはできませんが…笑

 

 

 

 

ではここで、新中川くんの素顔に迫るべく、インタビューしてみたいと思います!


 

―マネージャーの仕事で、現在苦戦しているものはありますか?

 

前々回のブログでも言いましたが、僕はマネージャーになったばかりで出来ること、やらせてもらえることが少ないです。

 

必然的に買い出しや清掃といった体を張る仕事が多く回ってきますが、これは楽しくやっています。体張るのは得意なので…笑

 

ただ、マネージャーの仕事は外部の方との関わりがとても多く、人脈を広げないことにはどうしようもないとも感じています。

 

こればかりは自分の努力以上に時の経過によるところが大きいと思うので、「もどかしさ」のようなものは感じています。

 

―最重要課題と位置付けた運転免許取得、ずばり自信のほどは?

 

僕は自信家です。結果が出るまでは全てのことを完璧に出来る気がしてしまいます。結果が出るまでは…入試もそうでした。

 

免許取得、自信満々です!


-野球部の活動以外の、最近の楽しみは何ですか?

 

夜球場にいって運動したり同期と戯れたりすることや、夜マネージャー部屋でひそかに筋トレすることです。

 

オフの日に寮の近くの銭湯にいくことも生きがいになってます。

 

―最後に、同期である私に一言お願いします。

 

大学ではマネージャーになってくれてありがとう!

高校の時と変わらず存在感があっていいね。

忙しないイメージが強いけど、冷静に考えれば真面目で頼りになるいいマネージャーだと思います。

 

ただ自分を追い込みすぎるところがあると思うから 、パンクしないようにだけ気を付けて、これから3年間頑張っていきましょう。

 

 

―ありがとうございました!

 

 

どうやら新中川くんから見た私は、忙しないようです…大人の女性としての振る舞いを身につけなければいけませんね…笑

私からみた新中川くんは、とても優しく、気配りができ、いつも笑顔を分けてくれるような存在です。

 

 

高校の時から知っているという意味では古い同期ですが、新たにマネージャーになった彼と、共に仕事をしていくという意味においては、新しい同期です。

 

そして、本当に、大切同期です。

 

 

 

最後は、そんな新中川くんの写真でお終いにしたいと思います。

 

本人の強い希望で、はじめから終わりまで“新中川くん”と表記してきましたが、私にとってはあまりにも不自然な呼び名です…笑

これからも、変わらず“中川くん”と呼ばせていただきます。

 

P1470152編集済

 

新中川くんに写真を撮らせてほしいとお願いしたところ、わざわざ自転車で坂を下ってきてくれました笑

素敵な笑顔をありがとうございました!

 

 

 

今後も、互いに力を合わせ、阿吽の呼吸で東大野球部を盛り立てて参ります。

応援宜しくお願い致します。

 

次回は新体制より副務となりました黒田が担当します。

お楽しみに!!

 

 

1年/マネージャー/嶋岡千尋(東京学芸大学附属高校出身)

こんにちは、マネージャーの白井です。

 

12月もあと少し、ということは今年も終わりに近づいていますが、2015年は何の年だったか皆様知っていますでしょうか?

 

そう、今年は東京六大学野球連盟結成90周年でした!

今年は試合中のファウルボールを習得された方にはバッジではな記念ミニノートを渡したりと、90周年を実感させてくれる時が沢山ありましたね。

私も欲しかったので、アナウンス室かファウルボールをキャッチしている方々を見ていてとてもうらやましく思っていました…。

記念ノートをもらった皆様はぜひ、大切にお使いください!超超超レア物です!

 

さて、12月6日。

この日は品川のグランドプリンスホテルで東京六大学野球連盟結成90周年祝賀会が催されました。

祝賀会が催されたグランドプリンスホテル大宴会場飛天

 

私もマネージャーとして1日中仕事をさせていただきました。六大学の1年から4年(卒部生)の全てのマネージャーが総出で仕事をした経験は私自身初で今後もそうないと思うので、とても楽しかったですし、やりがいを感じました!

 

14時、六大学野球出身のアナウンサーの方々の挨拶と共に、祝賀会がスタートしました!

 

開会挨拶 宮本健蔵氏(理事長)

来賓祝辞 八田英二氏(公益財団法人日本学生野球協会会長)

鏡割り 来賓の方々、各大学総長・学長、OB会長、部長、監督

著名OBにインタビュー 長嶋茂雄氏(読売ジャイアンツ終身名誉監督、立教大学OB)

トークショウ 左から小早川毅彦氏(法政大OB)、岡村甫氏(東京大OB)、川村丈夫氏(立教大OB)、和田毅氏(早稲田大OB)、高橋由伸氏(慶應義塾大OB)、星野仙一氏(明治大OB)

司会進行を務める大越健介氏(東京大OB)

著名OBにインタビュー 井手峻氏(東京大学OB)

井手氏以外の他大の著名OBにもインタビューしていました。

東京六大学野球活性化講演 内藤雅之氏(東京六大学野球連盟事務局長)

応援団セレモニー 各校応援団リーダー、吹奏学団

 

閉会の辞 丹下健(東京大学硬式野球部部長)

私は式典中の仕事の関係であまり長い時間は場内にいられなかったのですが、

様々なOB・来賓の方々など、本当に多くの方々がいらしており、会場は終始熱気に包まれていました。

 

また、式中に東京六大学野球リーグの90年間を振り返るビデオが上映されていた時は思わず見入ってしまったのですが、話でしか聞くことができなかった六大学野球の歴史を映像で見ることができ、90年目にマネージャーとして仕事をしていることの重みを改めて感じ、大変貴重な経験をさせていただきました。

 

 

同期の他大のマネージャーと撮った写真です。

マネージャーは違う大学でもお互い仕事を助け合ってやっている時が多いので、同期のマネージャーの存在は本当に大きいです。

それぞれ部の最高学年のマネージャーとしてスタートを切りましたが、今後も助け合いながら六大学野球を盛り上げていきたいです!

 

私自身も、この貴重な経験を糧に、今後も更にマネージャー業務に責任を持って励みたいと思います!

 

 

さて、今日で私は今年ラストブログでした。

今年1年、本当にありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願い致します!

 

次回のブログは嶋岡が担当します。お楽しみに!

 

 

3年/マネージャー/白井 未来 (山手学院高校出身)

2015.12.03

新中川です。

みなさん、はじめまして。

このたび新しくマネージャーとなりました、中川駿です。主務の中川弘毅さんと苗字がかぶってしまい、ややこしいことになっております。

 

 

自分は高校野球を引退したとき、もう一度真剣に野球に取り組みたい、神宮で活躍したい、そんな思いを抱き東大野球部に入ることを決意しました。

また、その思いを胸に、浪人時代と合わせて1年半もの間受験勉強へのモチベーションを保つことができました。

 

正直、プレーヤーへの未練は拭いきれていませんが、選手を4年間続けていては味わえない様々な経験ができると前向きに捉え頑張ろうと思います。マネージャーになっても、神宮で活躍するという夢に変わりはありません。むしろ、マネージャーになったことでそれをより意識するようになりました。

そして何より、自分が今東大にいるのは紛れもなく東大野球部のおかげです。なのでこの4年間を東大野球部への恩返しに使いたいと思います。

また、自分がマネージャーになるにあたって、同期のみんなは六大学で優勝を目指すと言ってくれました。期待しています。

 

さて、自分がマネージャーとなったことで男子マネージャー3人中2人が中川という事態が発生しています。

監督からは「新中川」という呼び名を授かりました。割と気に入ってます。

 

マネージャーの仕事ですが、自分はなりたてで全く戦力になっていません。

しかし、野球部外の方々との関わりが増え、マネージャーをやることの楽しさ責任感は日増しに感じてきております。

今の最重要課題は運転免許の取得です。早く取って運転手の役割くらいは果たせるようになりたいです。

 新体制となって活気があふれている新チームの勢いに乗り遅れないよう頑張っていきます!

P1470141

これからも新中川を、そして東大野球部をよろしくお願いします。

 

1年/マネージャー/中川駿(東京学芸大学附属高校出身)

TOKYO ROCKSをご覧の皆様、お久しぶりです!

マネージャーの中川弘毅です。

 

今回の代替わりで主務となりました。

 

思えば自分がマネージャーになったのは2013年の10月末でした。今日は2015年11月28日ということで、実に2年以上の年月が経過していますね。

 

当時の主務は籔さん(H26年卒)、そしてその下に今年主務であった坂東さんがおり、その下に私が入った形となりました。

マネージャーになった私に対し、籔さんも坂東さんも時に厳しく、時に優しく指導してくれました。また、神戸さん(H26年卒)、池園さん、竹光さんといった先輩女子マネージャーの方々にも沢山お世話になりました。

しかし、ついに私がマネージャー内で最高学年となり、マネージャー陣を引っ張らないといけません。

この大学野球生活も残り一年となりましたが、この一年こそが真価を問われる1年です。

 

 

正直不安がいっぱいです。今までの主務の方々に比べて格段に劣っているんじゃないか、部員や監督その他大勢からの信用なんてないんじゃないか、毎日そういう事を考えます。

 

 

 

ただ、もうそんなくよくよしている暇はありません。やるしかありません。

 

 

 

自戒のために書きますが、なにがなんでもやりきってみせます。絶対です。

 

 

 

精一杯頑張りたいと思います。

 

さて、冒頭から変なブログになってしまいましたが、突然ですが、質問です。

2年前の私、マネージャー成りたてほやほやの中川弘毅は一体どんな感じだったのでしょうか。

前のブログを書いた上屋にならって、まずはシルエットをどうぞ!

 

 

想像できましたか?では、正解はこちら!

 

 

 

 

 

うーん、微妙な表情していますね。

 

では、現在の中川弘毅はどうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

全然変わっていない!全然変わっていない!

 

 

 

 

これ以上醜態を晒すのはやめにします。

 

ひっっどい内容でしたが、以上で今回は終了です。

次回は、新しくマネージャーになった、中川駿が担当します。

何故このブログでわざわざ中川弘毅、とフルネームを用いていたか、分かりますね?(笑)

 

 

次回をお楽しみに!

 

3年/マネージャー/中川 弘毅(海城高校出身)

TOKYO ROCKS!をご覧の皆様、こんにちは。

1年マネージャーの嶋岡です。

 

先日、秋季リーグ戦での東大の全試合が終了いたしました。 私にとって2度目のリーグ戦は、本当にあっという間に終わってしまったように感じます。

入部したばかりで、先輩方のプレーを見ることすらままならなかった春季リーグ戦に比べ、それほど充実したものだったということですね。

何より、同期の活躍は私の活力です。

 

最終カードの立教戦では、連敗という悔しい結果に終わってしまいました。

しかし、チームとして確実に勝利に近づいた2ヶ月間だったように思います。

 

ここで、試合での選手の活躍を振り返ってみたいと思います!

 

<1回戦>

H27.10.24vsR① (121)

 

8回を投げ抜いた宮台投手(2年/湘南高校出身)

結果としては敗北してしまいましたが、力強い投球をみせ、完投しました。

 

<2回戦>

H27.10.25vsR② (56)

 

3塁打を放った楠田外野手(2年/桐朋高校出身)

H27.10.25vsR② (131)

 

投げては2回無失点、打っては2塁打と、投打に活躍した白砂投手(4年/修道高校出身)

白砂投手は、早稲田戦でも本塁打を放つなど、リーグ戦を通した活躍をみせました!

 

 

 

そして立教戦を最後に、4年生の先輩方が引退されました。

短い間ではありましたが、選手の先輩からは、練習やプレーを通じて勇気感動をいただき、マネージャーの先輩からは仕事のいろはを教えていただきました。

また、選手とマネージャーと関係なく、野球に対する姿勢からは、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。

私は1年生ということもあり、4年生の先輩方と過ごした時間はあまり長くはありませんでしたが、本当に素晴らしい時間でした

 

そんな素敵な先輩方が引退されたことはとても寂しいですが、そうもいっていられません。

 

 

秋季新人戦が始まります!

私の同期もたくさん活躍してくれることでしょう!

同期の注目選手をご紹介したいと思います。

H27.10.12vsM② (169)

 

秋季リーグ戦で安定したピッチングをみせた川口投手(1年/長野高校出身)

H27.10.4vsK② (231)

 

この秋、リーグ戦で多くの経験を積んだ山本修外野手(1年/岡崎高校出身)

 

二人の他にも、春季新人戦でベンチ入りした杉本外野手(1年/金沢泉丘高校出身)や、

春季リーグ戦で初打席初安打を放ち、新人戦でも活躍した宇佐美内野手(1年/桐朋高校出身)など、活躍が期待される選手はたくさんおります!

 

夏季の室蘭合宿に参加し、オープン戦にも登板して力をつけた三鍋投手(1年/川和高校出身)にも注目です!

 

4年生の先輩方は引退されてしまいましたが、チームとして脈々と受け継いでいるものがあるように思います。

先輩方から学んだこと、そして勝利への思いを胸に、神宮の舞台で活躍してほしいですね。

私も、自分にできることを頑張ります!

 

是非、神宮球場に応援にいらしてください!

今後とも、東大野球部を宜しくお願いいたします。

 

 

次回のブログは2年の黒田が担当いたします。

お楽しみに!!

 

1年/マネージャー/嶋岡千尋(学芸大附属高校出身)

TOKYO ROCKS! をご覧の皆様、こんにちは!

1年マネージャーの嶋岡です。

 

 

私が野球部に入部して、はや4ヶ月以上が経ちました。マネージャーとして、少しずつではありますが、できることが増えてきたように思います。

同期の選手が毎日練習に励む姿をみると、私も頑張ろうという気持ちになりますね。

 

選抜され室蘭合宿東北遠征に参加した1年生も、東京でトレーニングを積んだ1年生も、それぞれ弱点を克服し、成長できただったようです。

彼らの今後の活躍にも注目していきたいと思います!

 

さて、前置きはこのあたりにして、本題に入りたいと思います。

 

皆様もご存じの通り、先日ついに秋季リーグ戦が開幕いたしました!

東大は開幕カードで早稲田と対戦いたしました。

 

 

その2試合の中で私がもう一度見たい場面を写真とともに振り返ります!

 

 

<1回戦>

 

H27.9.12vsW① (30)先発した宮台投手(2年/湘南高校出身)が4回を無安打におさえました!

 

両校、0点のまま試合が進みます。

7回表で1点を先制するものの、その裏に逆転を許してしまいます。

 

8回表で再び1点を返し、その裏・・・。

 

H27.9.12vsW① (119)同期の川口投手(1年/長野高校出身)が登板いたしました!

彼は春季新人戦に続き、2度目の神宮のマウンドとなりました。

 

私は残念ながら一誠寮で電話番をしており、球場で直接目にすることはできませんでしたが、今後の活躍にも注目ですね!

 

しかしながら ここでも1点をとられ、9回表での逆転かなわず、惜敗となりました。

 

<2回戦>

2回戦も熱い戦いとなりましたが、何をおいてもまずご紹介したいのは・・・

 

H27.9.13vsW② (106)5回裏に同点の2ランホームランを放った白砂投手(4年/修道高校出身)

投げては3回無失点と投打に活躍しました!

 

この試合もスタンドから見ることがかなわず、ホームランの瞬間も神宮球場にいながら目にすることがでなかったのですが、応援席の盛り上がりがすぐに伝わってきました。

 

この試合も第1試合と同じく2-4で惜敗となりました。

しかし確実に勝利に近づいた試合でもあったと思います。

 

 

今週末には法政戦がひかえております。

選手一同、勝利にむけて日々練習に励んでおります。

是非、神宮球場で選手の活躍をご覧ください!

 

また何度もブログ、Facebookや弊部HPで告知させていただいた通り、

9月19日(土)はスタンプカード『ポイント2倍デー』となります!

一般の方に、応援席のスタンプカードのポイントをいつもの2倍差し上げますので、是非足をお運びください!

東大生は通常通り、1試合2ポイントですので予めご了承ください。

 

また、9月19日(土)法大1回戦は試合開始が10時30分ですので、こちらもあわせてご注意ください。

 

詳細は弊部HPをご参照いただけたら、と思います。

 

 

今後とも、東大野球部へのご声援のほど、宜しくお願いいたします!

 

次回のブログは2年の黒田が担当いたします。

お楽しみに!

 

1年/マネージャー/嶋岡千尋(学芸大附属高校出身)

TOKYO ROCKS!をお読みの皆様、こんにちは!

4年マネージャーの竹光です。

 

先週ブログを書いた池園からバトンをもらい、4年マネージャー3人による「ラストブログ」シリーズも今週で終わりとなります。

「もう終わりなのか…」と寂しい気持ちになってきましたが、しんみりしている場合ではありません。

今週末はついに!待ちに待った開幕戦です。

はりきってブログを書きたいと思います。

 

対 早稲田大学

9/12(土) 10:15~ 開会式

11:00~ 第1試合(先攻3塁側)

9/13(日) 13:30頃~ 第2試合(後攻1塁側)

なお、早大戦では東大生協での応援席前売り券の販売は行いません。

来週の法大戦からは本郷の第二購買部、駒場の購買部で昨季までと同様に前売り券を販売する予定ですので、どうぞご活用ください。

 

 

まず開幕に当たって、今シーズン予定している各種イベントやマネージャーからのお知らせ事項を一気に紹介しちゃいます!

弊部HPや応援部のフェイスブックでお知らせした内容も含まれているので、既に知っているという方は読み飛ばしてしまってください。

 

☆開幕戦は学生無料招待☆

9/12(土)の開幕戦は学生無料招待!

小学生から大学院生、専門学校生も無料で各大学の応援席に招待します。

生徒手帳や学生証を応援席の入り口で見せてくださいね。

当日は神宮球場のチケットカウンターで当日券を求める人の列ができているかもしれませんが、そちらには並ばず直接応援席に行って大丈夫です。

 

☆9/19(土)は一般の方ポイント2倍デー☆

9/19(土)の法大1回戦では一般の方に、応援席のスタンプカードのポイントをいつもの2倍差し上げます。

この企画は6月に行ったアンケートで寄せられたファンの方のご意見を参考に、今季から始めるものです。

ぜひ当日は応援席に足をお運びください!

東大生は通常通り、1試合2ポイントです。4ポイントにはならないので予めご了承ください(笑)。

 

☆10/4(日)は淡青の日☆

10/4(日)の慶大2回戦では皆さんお待ちかね!集中応援日「淡青の日」を実施します。

淡青タオル(春と同じデザインです)を先着200名様に無料配布!

東大生先着100名様を応援席に無料招待!

神宮球場を青く染めましょう!!

 

☆秋季リーグ戦パンフレットができました☆

今シーズンも秋季リーグ戦パンフレットを作成いたしました。

ページ数が昨年より4ページ増えて12ページになり、内容も大充実です。

応援席の入り口でお配りしているのでぜひ手に取ってみてください。

春作成した部誌「ただひとつ」も引き続きお配りしています。

 

☆スタンプカードの特典がパワーアップ☆

6ptの時に特典がパワーアップしました。

野球部の選手や応援部のリーダーのブロマイドに加えて

・淡青祭のチケット

・オリジナルポストカード

がお選びいただけます。

淡青祭のチケットは先着20名様限り。去年の秋も大人気でした。

ポストカードはアンケートで「部員個人ではなく東大野球部/応援部全体を応援しているのでブロマイドには興味がわかない」というご意見を複数拝見しましたので、今季から作成してみました。

 

 

秋季リーグ戦の企画、いかがでしょうか?

自分で言うのもなんですが、リーグ戦がさらに楽しみになってきましたね!

 

「淡青の日」の東大生無料招待、通常時からのスタンプカードポイント2倍など、東大生にとってお得な企画も健在です。

せっかくの学生生活、東大生なら一度は試合を見に来てください。

特に四年生!六大学野球を見ないまま卒業するなんて本当にもったいないですよ(+_+)

 

ただそうは言っても「本当に楽しいの?」「野球あんまり見たことがないけど大丈夫かな?」って不安もあると思うんです。

そこで東大の試合を良く見てくれる東大生2人にインタビューしてみました。

質問内容は

①弊部の試合を見に行ったきっかけ

②弊部や東大応援部の魅力は?

③注目している選手

です。

 

まずは教養学部4年のF君に訊いてみました。

①伝統ある六大学野球を観戦してみたかったから。

②野球部は身体面で勝る他大学に対し、様々な工夫を凝らして真正面から戦っているところがかっこいいです。

応援部はどんな時でも勝利を信じて観客を鼓舞し続けているところ。人数は多くないですが、六大学の中で最も元気があると思います!

③山本俊投手、田中外野手、岩川内野手

 

続いて教育学部4年のYさんに訊いてみました。

①クラスに部員がいたからです。

またキャンパス内でのデモンストレーションを見てさらに興味を持ちました。

②試合自体はもちろんですが、一つ一つの展開にみんなで注目し、どんな状況であってもいつでも前向きに応援する応援部、そして神宮の応援席の一体感が大好きです。

最初は声を出して応援するのが少し恥ずかしかったですが、応援しているうちに熱が入って応援歌も歌えるようになりました(*’ω’*)

今シーズンも勝利を目指して地道に努力し戦う野球部を神宮で応援します!

③辰亥投手です!

 

Fくん、Yさん、ありがとうございました。

野球が好きな人はもちろんのこと、普段野球を見ない人でも楽しめると思いますよ\(^o^)/

まだ見に行ったことがない人は、思い切って来場してみてください。

 

 

突然ですが、野球の魅力とはなんでしょう?

人によって様々あるでしょうが、魅力の1つとして「全員が戦力」ということがあげられると私は思います。

試合で実際にプレーする選手だけでなく、ベンチ外の選手も学生コーチもマネージャーも、勝利に向かって一丸となり、自分の役割に全力を尽くします。

 

戦力なのは野球部だけではありません。

指導者の皆さんやトレーナーさん、いつも支えてくださるOBの方。

そして常に勝利を信じ応援してくれる応援部。

 

応援席に足を運んでくださる皆さんもチームの一員です。

一緒に勝利を掴みましょう。

今シーズンも熱いご声援のほど、宜しくお願いいたします。

 

 

企画の告知から始まり、長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回は1年マネージャーの嶋岡が担当します。

どうぞお楽しみに!!

 

4年/マネージャー/竹光 茉秀(学芸大附属高校出身)