東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

前回に引き続き、秋季新人戦における注目選手を紹介いたします。

最終回となる第4回目は、こちらの選手です!

 

S__16719876

渡邊大(2年・内野手・神戸国際大附属高校)

 

◆秋季新人戦で対戦してみたい選手を教えてください。

特にいません。

どの投手でも食らいついていきます!

 

◆練習中、意識していることを教えてください。

練習のための練習をしないことです。

常に試合を意識するということを

高校時代から言われてきたので

今でもウォーミングアップから心がけてやっています。

 

◆春は怪我で新人戦に出場できませんでしたが、

その際、他の選手に追いつくために取り組んだことはありますか。

基礎に戻って、食事の管理体幹ウエイトを中心に

体づくりから見直していきました。

1番心がけたのは、個人アップの時間を長くとることです。

他の選手よりも先にグランドへ行って体を動かすようにし、

身体のケアを心掛けました。

 

◆自分のここに注目してほしいというところを教えてください。

状況に応じたバッティングです。

時には長打、

チャンスを広げる場面では繋ぐバッティング、

チャンスは返す。

しぶとく食らいついていきます!

 

◆2年生秋、最後の新人戦となってしまいましたが、

意気込みをお願いします。

優勝

打率1.000

 

◆新人監督の小林光さんに向けてメッセージをどうぞ!

春はすいませんでした。

秋は任せてください

最後勝ちましょう!

 

 

新人戦は明日より3日間にわたり行われます。

弊部の初戦は2日目の第2試合、

東京大学対法政大学の勝者と対戦します。

>>日程はこちら

応援の程、よろしくお願いいたします。

前回に引き続き、秋季新人戦における注目選手を紹介いたします。

第3回目はこちらの選手です!

 

image

田中健(2年・外野手・大垣日大高校)

 

◆秋季新人戦で対戦してみたい選手を教えてください。

対戦してみたい打者は早稲田大学に通っている

西岡さん(3年)の弟、西岡寿祥くんです!!

 

◆練習中、意識して取り組んでいることを教えてください。

練習中意識していることはとにかく最初のプレーの入り、

一球を大切にしています!

 

◆自分のここに注目してほしいというところを教えてください。

思い切りの良さに注目して欲しいです。

 

◆2年生秋、最後の新人戦となってしまいましたが、

意気込みをお願いします。

最後の新人戦となりましたが、

今まで経験した新人戦の中で、

一番チームに貢献できたと思えるくらい、

全力を尽くしていきたいです!

 

◆新人監督の小林光さんに向けてメッセージをどうぞ!

あきらさんへ

絶対優勝します!

連覇しましょう!!

そして胴上げします!

 

 

新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。

弊部の初戦は2日目の第2試合、

東京大学対法政大学の勝者と対戦します。

>>日程はこちら

応援の程、よろしくお願いいたします。 次回の注目選手もお楽しみに!

前回に引き続き、秋季新人戦における注目選手を紹介いたします。

第2回目はこちらの選手です!

 

IMG_8355

池田拓朗(1年・投手・小松高校)

 

◆秋季新人戦で対戦してみたい選手を教えてください。

相手というよりまず自分の投球を心がけたいです。

 

◆練習中、意識して取り組んでいることを教えてください。

試合に最高の状態でベストパフォーマンスを出せるように練習しています。

 

◆自身のアピールポイントを教えてください。

攻めの投球で相手を押していくことです。

 

◆新人戦に向けて意気込みをお願いします 。

チームの勝利に貢献できるようにとにかく最少失点で抑えていきます。

 

◆新人監督の小林光さんに向けてメッセージをどうぞ!

必死に練習、試合を指揮して下さっているので

なんとしても優勝という形で返したいと思います!

 

 

新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。

弊部の初戦は2日目の第2試合、

東京大学対法政大学の勝者と対戦します。

>>日程はこちら

応援の程、よろしくお願いいたします。

次回の注目選手もお楽しみに!

今回から、5回にわたり秋季新人戦における注目選手をご紹介いたします。

第1回目は、こちらの選手です!

 

image

寺山寛人(1年・外野手・神戸国際大附属高校)

 

◆秋季新人戦で対戦してみたい選手を教えてください。

慶應義塾大学原田匠選手です。

理由は中学の時に一緒のチームでプレイしていたからです。

 

◆練習中、意識して取り組んでいることを教えてください。

常に公式戦を意識して緊張感を持って練習しています。

 

◆自身のアピールポイントを教えてください。

バッティングです。

特に長打も打てるというところを見てほしいです!

 

◆新人戦に向けて意気込みをお願いします 。

ホームランを打ちたいです!

自分の力を存分に発揮してチームの連覇に貢献します。

 

◆新人監督の小林光さんに向けてメッセージをどうぞ!

光さんには色々とお世話になり感謝しています。

なので最後に胴上げ出来るように全力で頑張ります!

 

 

 

新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。

弊部の初戦は2日目の第2試合、

東京大学対法政大学の勝者と対戦します。

>>日程はこちら

応援の程、よろしくお願いいたします。

次回の注目選手もお楽しみに!

早慶戦終了後より3日間で秋季新人戦が行われます。

そこで、日々新人選手たちの指導にあたっている

新人監督の小林光にインタビューをしました。

 

 

image

小林光(4年・新人監督・長崎西高校)

 

◇秋季新人戦における注目選手を教えてください。

池田寺山田中健渡邉大の4人です。

打者には細身ながら鋭い打球が持ち味の寺山

今年の秋、急成長を遂げた田中健

巧みなバットコントロールが持ち味の渡邉大

投手では キレのある直球が売りの池田注目です!

 

◇今季のチームの雰囲気を教えてください。

気持ちを前面に出す選手が多く、

明るい雰囲気のチームです!!

 

◇秋季新人戦に向けての意気込みをお願いします。

立教の次世代を担っていく者の成長を少しでも支えていき、

春秋連覇を達成します!

応援よろしくお願いします!

 

 

新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。

弊部の初戦は2日目の第2試合目、

東京大学対法政大学の勝者と対戦します。

>>日程はこちら

応援の程、よろしくお願いいたします。

次回からは注目選手の紹介です。お楽しみに!

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

主務の本田です。

 

リーグ戦が幕を開け、

すでに第1カードが終了致しました。

立教大学は慶應義塾大学と対戦し、

結果は1勝2敗で残念ながら勝ち点を

得ることは 出来ませんでした。。。

 

しかし、終始手に汗握る白熱した試合でした。

すべての試合がシーソーゲーム。

そしてホームランの応酬。

近年まれにみる好ゲームだったのではないでしょうか。

 

とはいえ、ここで勝ちきれなかったのは

非常に悔しかったです。

 

優勝争いに加わる為にも、もう負けられません。

心機一転、立教の逆襲はここからです!

まだまだ応援宜しくお願い致します!!

 

さて!

1週間空いてしまいましたが、

今回は【ラストシーズンにかける想い~

SPハイム生・学生スタッフ編~】です!

それでは早速、《SPハイム生》から参ります!

 

「投手コーチチーフ・2代目SPハイム長」

河村怜(西武文理)

『立教投手陣の力、お見せします!!

投手コーチとしてラストシーズン悔いなく戦い、

優勝に貢献します!』

 

八巻大輔(投手:横浜市立南)

『大学4年間、そして野球人生の集大成として、

何としても優勝を勝ち取りたいです!』

 

平沼駿(捕手:磐城)

『なんとしても勝つ。応援よろしくお願いします!』

 

山﨑琢己(内野手:所沢北)

『大学4年間の雪辱を晴らす時が来ました。

全員で勝ちにいきます!』

 

IMG_5077

 

続きまして、先日の「学生コーチ」と共に、

日々の練習等の運営に尽力する、大事な、

大事なポジション《学生スタッフ》です!

 

岡田匡史(立教新座)

『野球人生最後のシーズン、

少しでもチームの力になれるよう、

自分にできる貢献をしていきたいと思います。』

 

桂田心(若狭)

『明るく!元気に!!がむしゃらに!!!』

 

栗原直道(立教新座)

『16年ぶりの優勝を自分たちの代で決めます!

そのための準備はバッチリです。

応援よろしくお願いします!』

 

小寺健太(立教新座)

『優勝という目標に向かって

チーム全員が1つになれるように頑張ります!』

 

細木崇志(立教池袋)

『今季こそは優勝する!!!!』

 

丸山雄三(須坂)

『人生早いもので学生野球

最後のシーズンになってしまいました。

とにかく優勝したいです。』

 

IMG_5093

 

以上、《SPハイム生・学生スタッフ編》でした!

次回は《投手・捕手編》です!お楽しみに!

 

 

ここからは軽く告知です!

 

9月20日()11時~

明治大学紫合戦

 

が行われます!!

紫合戦ってなに??という方は、

コチラをご覧ください。

是非是非、皆さまお誘いあわせの上、

大勢でお越しください!!

今回はこんなプレゼントを用意してます(*^^*)

 

IMG_5091

 

皆さんの熱い熱い応援

よろしくお願い致します!!

 

主務・本田智徳・高畠高校出身】

ブログをご覧の皆様こんにちは!主務の本田です。

 

残暑はどこへやら。

9月に入ってからというもの、

雨が多く涼しい日が続いていますね。

体調は崩されていませんでしょうか。

 

明後日からついに開幕です!

体調を万全にして、思う存分神宮球場で

東京六大学野球をお楽しみください(^^)!

 

さて、秋のリーグ戦と言えば

4年生最後のシーズン”です。

同時に野球人生に終止符を打つ選手も多く、

まさに《集大成》ともいえる大会です。

今回はそんな4年生にスポットを当て、

“秋の意気込み”という事で、言葉をもらってきました!

 

題して【ラストシーズンにかける想い】

 

まずは「寮生編」からスタートです!

最初は

「寮長」三谷啓介(投手:土佐)

『最後のリーグ戦になりましたが、僕は寮長として、

試合前日の寮内掃除でみんなの心にバシッと

気合が入るように役割を果たしたいです!』

 

寮長らしい、

そして三谷らしい気合の入った意気込みですね!

 

続いて日々の練習計画や選手・チームの管理などの

“重役”を担う「学生コーチ」の3名!

 

「学生コーチチーフ」高尾雅之(明善)

『腕ぐるんぐるん回します!!』

 

「新人監督」小林光長崎西)

『学生野球最後のシーズン、ぶちまけたいと思います。』

 

「トレーニングコーチチーフ」中濱康貴(中京大中京)

『ベンチ裏は俺に任せろ!』

 

高尾は3塁コーチャーとして、

小林は新人戦の2連覇を目指して、

中濱は選手のコンディションを万全にする為に

それぞれ頑張ってくれています!

 

続きましてリーグ戦での活躍、

そして優勝を誓う選手11名です!

 

小林昌樹(投手:佐久長聖)

『8回目、全力を尽くします!!』

 

齋藤俊介(投手:成田)

『これまでを振り返ってみて、

たくさんの課題や壁がありその度に自分なりに

もがいたりと苦しんだりした時もありました。

しかし確実に自分の身になり、

成長することが出来たと思っています。

最後のリーグ戦では、その成長を自分自身の活躍、

チームの優勝と結果として出せるよう

精一杯戦います!』

 

鈴木貴弘(捕手:日大三:主将)

『リーグ戦を全力で戦う事が出来るのは、

協力してくれた仲間たち、

応援してくれている応援団や

ファンの方々があってこそだと思います。

そういった方々への感謝の気持ちも込めて、

恩返しは結果で示します!』

 

松本直樹(捕手:丸亀)

『最後のシーズンなので悔いなく

追われるように準備します!

そして優勝で有終の美を飾ります!』

 

寺田陽光(一塁手:神戸国際大附:副将)

『ケガをせずに打ちまくります、

応援よろしくお願いします!』

 

中村圭太(一塁手:東邦大東邦)

『ラストシーズン、野球を存分に楽しみたいです!』

 

酒井田照人(二塁手:県岐阜商)

『大学野球も早いものでラストシーズンとなりました。

この4年間の集大成として、また常勝軍団への

幕開けとなれるように精一杯頑張ります。』

 

篠﨑吾朗(三塁手:桐光学園)

『4年生として、

大一番で活躍して優勝に貢献出来るように頑張ります!』

 

大城滉二(遊撃手:興南:副将)

『ヒット量産します。そして勝つ!』

 

門田透(遊撃手:如水館)

『4年間の集大成として悔いの無いリーグ戦にしたい。

グラウンドで切磋琢磨してきた仲間と一致団結して

これまでやってきた成果を出し切りたい』

 

伊藤豪(外野手:新潟明訓)

『野球人生最後なので、

笑って終われるように頑張ります。』

 

それぞれが熱い想いを持ってリーグ戦に挑みます!

応援どうぞよろしくお願いいたします!!

以上、

【ラストシーズンにかける想い~寮生編~】

でした!

 

P9043359

 

次回は「SPハイム生・学生スタッフ編」です!お楽しみに!

 

主務・本田智徳・高畠高校出身】

こんにちは!

前回の経済学部会計ファイナンス学科に引き続き、

本日も新入生を紹介したいと思います。

 

今回紹介するのは文学部

坂井松﨑北村片山上野です!

どうぞお楽しみください!!

 

 

Q1、どんな学部・学科ですか?

 


坂井:文学部は和やかな学部で、その中でも史学科は、全体的にはおとなしい人が多い学科です。

 

片山:文学部は穏やかな人が多いです。史学科はみんなとても真面目で、一生懸命授業を受けています。

 

上野:文学部は学科ごとの独立性が高く、その中でも史学科は、授業を真剣に受けている人が多いです。

 

北村:文学部は優しい人が多く、自分の所属している教育学科は、みんな仲が良く、フレンドリーです。

 

松崎:文学部文学科フランス文学専修1年、松崎健造です。

文学部は、知的な学部です。その中でも文学科フランス文学専修は、主にフランス語を勉強し、会話の授業や、実践的なフランス語の勉強までできるので、自分にとっては最高の学科です。

将来的には、フランス語を喋れるようになり、フランスに行ってみたいです。

 

 

Q2、立大野球部に入る前と入った後の印象は?


北村:入る前は、上下関係が厳しいと思っていましたが、入部してみると、先輩方がとても優しくフレンドリーでした。

 

松崎:入学前から、とても素晴らしい選手がたくさんいてレベルが高い環境だと思っていました。入ってみると、やはり自分の実力では全然通用しませんでした。先輩がたくさんいるので、日々たくさん学ぶことができ、素晴らしい野球部です。

 

片山:六大学という高いレベルの中で野球ができるので、生半可な気持ちでは4年間やっていけないなと入部して改めて感じました。縦縞のユニフォームを着て試合に出ることを目標に頑張っていきたいです。

 

坂井:自分は立教新座高校出身なのですが、高校と比べると、レベルの高い野球をやっているなという印象がありました。入部してからもその印象は変わりません。

 

上野:入部前は上下関係が厳しく、先輩と話すこともできないと思っていました。でも入部してみると、先輩方はすごくフレンドリーで、マネージャーの私にも気さくに話しかけてくれたので、とても嬉しかったです。

 

 

 

Q3、どうして立教にしたのか?

 


北村:昔から六大学野球への憧れがあり、縦縞のユニフォームの立教に入りたいと思ったので、立教池袋高校に入学しました。

 

片山:歴史のある六大学で野球ができるからです。六大学で野球ができるということはすごく嬉しかったのですが、試合ではDH制がないと聞いて、とてもショックでした。自分はバッティングが得意なので、辛かったです。

 

坂井:自分は、立教大学で野球をするために立教新座高校にスポーツ推薦で入学しました。今、縦縞のユニフォームを着て試合ができることがとても幸せです。

 

松崎:コーチにすすめられたからです。

 

上野:六大学でマネージャーがしたかったからです。六大学の中でも推薦が少なく、色々な境遇の選手が集まるところに惹かれて立教を選びました。

 

 

 

Q4、ライバルは?


松崎:自分です。

片山:谷田成吾さん(慶大)です。

坂井澤田圭佑さんです。

北村木村一貴です。

上野:高校時代のマネージャーの後輩です。

 

 

 

Q5、目標を教えてください。


北村:日々成長できるように頑張っていきます。

片山:一つでも上のチームに上がることです。

坂井:自分は今Bチームなので、一日でも早くAチームの練習に参加できるよう頑張りたいです。

松崎:リーグ戦で活躍することです。

上野:同じ代の57人の選手をしっかり支えられるマネージャーになることです。

 

 

 

Q6、今年の1年生の雰囲気は?

 


北村:人数が多く、みんなとてもワイワイやっています。

片山:少し変わっている人が多いですが、それはそれで面白いと思います(笑)

坂井:人数が多い分、色々な人間がいて、あんまりミスなどを気にしない人が多いです。

上野:みんな面白くて、優しいです。

松崎:覇気が足りないです。

 

 

 

Q7、2年生の先輩の印象は?


北村:丁寧にいろんなことを教えてくれます。

片山:とても仲のいい印象です。

坂井:すごく優しい印象です。

松崎:雑用などの仕事を丁寧に教えてくれるので、とてもありがたいです。

上野:1年生と仲がいいイメージです。

 

 

 

Q8、3年生の先輩の印象は?

 


北村:練習で色々と技術面の指導をしてくださいます。

片山:ピッチャーのレベルが高い印象があります。

坂井:実力がずば抜けている人が多いです。

松崎:技術指導などをしてくださいます。

上野:個性的な人が多いイメージです。

 

 

 

Q9、4年生の先輩の印象は?


北村:4年生にしか気づけないことについて、色々アドバイスをくださいます。

片山:しっかりとチームを引っ張ってくれます。

坂井:チームをまとめながら、後輩にも色々優しく教えてくれる先輩が多いです。

松崎:背中で語ってくれます。

上野:仲が良く、寮内を盛り上げている方が多いイメージです。

 

 

 

Q10、1年で一番おもしろい選手は?


松崎:俺が一番!!!

…やっぱり今の無しでお願いします。

坂井:松崎健造。

片山:松崎健造。

北村:松崎健造。

上野:松崎健造。

松崎宇佐美くんです。

 

 

Q11、ファンの方に一言お願いします!

 


坂井:優勝に向けて頑張ります!

片山:日々向上心をもって頑張ります!

北村:これからも応援よろしくお願いします!

松崎:応援してくださる皆様のために、リーグ戦優勝に向けて頑張ります!

上野:リーグ戦中は制服を着てスタンドにおりますので、神宮球場で見かけたらぜひ声をかけてください!

 

 

 

bunngakubu

左上から、【1年内野手・松﨑健造・横浜高校出身】

【1年マネージャー・上野真栄・都立武蔵高校出身】

左下から、【1年捕手・北村真一朗・立教池袋高校出身】

【1年外野手・片山徳人・神戸国際大学附属高校出身】

【1年投手・坂井秀斗・立教新座高校出身】

みなさんこんにちは!

最近特に暑くなってきましたね!!

智徳寮でも節電を心がけていましたが、

ついにクーラーが解禁されました!笑

 

さて、今回から入部して約4ヶ月の

1年生を紹介していこうと思います!

今回紹介するのは経済学部会計ファイナンス学科

池田武田小室です!

どうぞお楽しみください!!

 

Q1、どんな学部学科ですか?

池田:経済学部会計ファイナンス学科は

経済を勉強する学部学科です。

小室:経済学部は勉強だけではなく

社会に出ていくために必要な知識も

豊富に学ぶことができる学部です。

特に会計ファイナンス学科は、

より経済を専門的に学習することができ、

将来に実用的な能力を身につけることができます。

武田:会計ファイナンス学科ということで簿記

必修科目に組み込まれています。

社会人になった時に役に立つスキルを

習得できるのではないかと思います。

また、ユニークな生徒が多くて楽しいです!

 

Q2、立大野球部の入る前と入った後の印象は?

池田明るい野球部だと聞いていたのですが

その通りでした。

小室:非常に厳しくきつい、そんなイメージでしたが、

実際は効率よく、みんなが明るく楽しそう

プレーしています。

またほとんどの部員が同じメニューを

こなせるところに魅力を感じています。

武田:入る前は厳しい練習で辛いばかりかと

思っていたのですが、監督さんをはじめ、

選手や学生コーチたちの中で声をかけあって

練習を楽しもうという意識が強く出ていて

日々の練習が充実しているので良かったです。

 

Q3、どうして立教にしたのか?

池田:立教で野球をやりたいと思ったからです。

小室:まず、どうしても六大学

野球がしたかったからです。

そんなとき、先輩が進学している

立教を薦められて決めました。

武田:六大学野球と縦縞のユニフォームへの

憧れからです。

 

Q4、ライバルは?

池田:今はいません。

小室:自分が立教で関わる全ての選手です。

武田:今は特にいません。

 

Q5、これからの目標は?

池田:もっと実力をつけて新人戦で投げられる

投手になることです。

小室:今は新人戦のメンバー入り、

その先にはもちろんリーグ戦で投げるという

目標があります。

武田:まずは新人戦に出られるように

レベルアップをすること。

そして、チームの中心となれるような投手に

なりたいです!

 

Q6、今年の1年生の雰囲気は?

池田:とても明るいです。

小室:人数は多いですが、

みんなとても仲が良く笑顔の絶えない学年です。

野球のレベルも高く素晴らしい

チームメイトだと思います。

武田:1年生は60人弱と人数が多いですが、

全体的に仲が良くて

いい雰囲気なのではないかなと思います。

 

Q7、2年生の先輩の印象は?

池田:いろいろ教えてくださり優しいです。

小室:とても優しいです。

いつでも分からないことを教えてくださり、

心強い先輩方ばかりです。

武田:1年生に対していろいろなことを

教えてくださり、とても優しい先輩たちです。

 

Q8、3年生の先輩の印象は?

池田:試合に出ている先輩が多く、

すごいという印象を受けます。

小室:非常に野球のレベルが高い学年だと思います。

現時点で主力級の方が多く、

1年生のお手本となる選手ばかりです。

武田:上級生としてチームの中心となる先輩たちで、

練習にひたむきな姿勢がすごいなという

印象を持っています。

 

Q9、4年生の先輩の印象は?

池田:チームをまとめてくださっていて

明るいと思います。

小室:チームを引っ張ってくださっている

頼もしい先輩方です。

学生スタッフを中心にチーム

良くしようと動く姿は尊敬します。

武田:人間的に素晴らしい先輩が多いと思います。

また、キャプテンの鈴木さんや、

学生コーチチーフの高尾さんを中心に

チームをまとめていこうという姿勢を尊敬しています。

 

Q10、1年で一番おもしろい選手は?

池田境田です。

小室:みんなおもしろいのですが、

強いて挙げるなら松崎健造ですね。

あいつは飛び抜けてます。

武田:”きむ兄”こと木村一貴とか大塚律とかですかね!笑

 

Q11、ファンの方に一言お願いします!

池田:必死に練習していきますので、

応援よろしくお願いします。

小室:立教大学は全員がリーグ戦優勝を目標に、

日々の練習に取り組んでいます。

これからも応援よろしくお願いします。

武田:立教野球部はリーグ優勝を目指して

日々練習に励んでいます。

自分たちもそのチームの力となれるよう努力して

いきたいと思っていますので、応援よろしくお願いします。

 

image

 

左から

【1年投手・池田拓朗・小松出身】

【1年投手・武田凌佑・千葉日大第一高校出身】

【1年投手・小室将希・東筑高校出身】

前回に引き続き、春季新人戦における注目選手を紹介いたします。

 

最終回となる第5回目は、こちらの選手です!

 

いとしょう

 

伊藤翔大(1年・投手・桐光学園)

 

春季新人戦で対戦してみたい打者を教えてください。

水海選手(法政大学)中野選手(明治大学)武選手(早稲田大学)の3人です!

同じ桐光学園出身は抑えたいです!

特に武選手は同学年なんでインコースを攻めて攻めて攻めまくります!

 

練習中、意識して取り組んでいることを教えてください。

バランスとタイミングです!

走るにしても、投げるにしても一番大切なことだと思います。

また、上級生の練習を観察してたくさん吸収するようにしてます。

例えば、田村さんの練習に対するストイックな考え方、澤田さんのキャッチボールの時の身体の使い方などです。

 

春季新人戦への意気込みをお願いします。

リーグ戦で悔しい思いをしたのでその思いをぶつけていきたいです。

各校1年生がリーグ戦で活躍していたので立教の1年生にいい選手いるぞ!と言わせられるように頑張ります。

自分の持ち味を発揮してチームに流れをもってこれるテンポの良い投球をしていきます。

 

新人監督の小林光さんに向けてメッセージをどうぞ!

光さんを優勝監督にするために全力で投げます。

チームスローガンである「勝~一にこだわれ~」を徹底して、

一試合、一イニング、一打者そして一球にこだわって打者と勝負していきます。

決勝の最終回のマウンドは自分に任せてください!

 

 

 

新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。

弊部の初戦は明日の第2試合、対慶應義塾大学です。

>>日程はこちら

 


応援の程、よろしくお願いいたします。