こんにちは!
ご無沙汰しております。
2年マネージャーの太田です!
今日は何の日でしょう?(*^^*)
そう、、、1年にたった1日だけの全国の男の子たちが心を躍らせる日!
バレンタインデーです!
ということで、本日の智徳寮の様子をご紹介いたします!!
まず、3年マネージャーの前橋さんが チョコレートムースを作ってくださいました!

前橋さんの好きなしまじろうがデコレーションされていました!
可愛いです!!
寮内には前橋さんが3年生に作ったチョコを食べる学生スタッフの姿が!!

【左から 野尻(3年・学生スタッフ・立教池袋高校) 、西坂(3年・学生スタッフ・鳥取城北高校) 、 佐藤央(3年・学生スタッフ・高田高校)】
みんな美味しいと言っていっぱい食べてました!
次に、上野真(1年・マネージャー・都武蔵高校)は 名前入りクッキーを作ってくれました!!!
野球ボール上手ですね!(^^)!

ちなみに右のクッキーには私の名前が入っています!

上野真からクッキーを貰った
熊切(3年・トレーニングコーチチーフ・武庫荘総合高校)さん。
とっても嬉しそうです!
そして、私は生チョコを作ってみました!

【生チョコを食べる、左・田中健(2年・外野手・大垣日大高校)と、
右・坂本憲(1年・内野手・桐光学園高校)】
仲良しですね(*´ω`)
また、2年生には各々の写真がプリントされた
メッセージ入りの板チョコを作成しました!!

常山(2年・マネージャー・立教新座高校)

西口(2年・外野手・小松高校)
年に1度のイベントなので少し頑張ってみました!!(笑)
みんな喜んでくれて良かったです!!
補足ですが、私の同期マネージャーの河村は
数日前よりインフルエンザにかかってしまいました。。。
彼女はバレンタインに向けて、業務用のチョコレートを買って
準備万端の状態だったので、非常に残念でなりません。
みなさんもこのようなことがないよう、
お体には十分にお気を付けください。
以上、バレンタインデーブログでした!
【2年マネージャー・太田渚砂・聖望学園高校出身】
こんにちは。1年マネージャーの上野寛太です。
2015年も残すところ、あと僅かとなりました。
寒いですが、いかがお過ごしでしょうか。
さて皆様。今年が何の年か覚えていらっしゃるでしょうか?
そうです!
東京六大学野球連盟結成90年の年です!
これを祝して、12月6日(日)に
グランドプリンスホテル新高輪「飛天」にて祝賀会が行われました。

【開会前の会場の様子】
各大学OBへのインタビューや、過去の映像資料によって、
90年という長い歴史を振り返り、
そして時には思い出話も交えながら、
終始賑やかな雰囲気の中、会が行われました。

【賑わう会場の様子】
本学からも、OBを代表して川村丈夫氏(H7年卒)や
立大黄金期を支えた選手の一人である高橋孝夫氏(S33年卒)、
西崎若三氏(S34年卒)の貴重なお話をお聞きし、
六大学それぞれのOBの方々が築き上げてきた、90年間の
礎の上に立っているのだと強く実感させられる会となりました。
また、祝賀会のメイン司会を弊部OBの上重聡氏(H16年卒)が務めるなど、
多方面で活躍されている諸先輩方の姿を見ることができました。
他にも多くのOBの方々が会場に足を運んで下さり、
弊部も立大黄金期を支えた方々だけでなく
近年卒業された方々など、幅広い年代の方が連盟結成90周年を祝していました。
その中でも、一際輝きを放つ人物が…。
ミスターこと長嶋茂雄氏です。言わずと知れた、
立大黄金期を支え、さらには日本プロ野球会をも牽引した方です。
TVでしか見たことのなかった方にお会いできた…。
それだけでも感激なのに、なんと今回は
バットに長嶋さんのサインを書いていただきました!
(※このバットは智徳寮内に展示しています。)

こちらがその写真です。本当に感激です…。

この日は私にとって2015年、最高の1日となりました!
それでは皆様、メリークリスマス!良いお年を!
【1年マネージャー・上野寛太・聖望学園高出身】
今回の幹部自己紹介は、
学生コーチチーフ丸目竜誠(3年・宮崎南高出身)です。
*********************
こんにちは! 学生コーチチーフの丸目竜誠です。
今回は幹部自己紹介を兼ねて、
先日、副将の佐藤拓也とともに参加した
「リーダースキャンプ」の話をしたいと思います!

【リーダースキャンプに参加した佐藤拓(左)・丸目(右)】
リーダースキャンプとは、毎年この時期に山梨県の山中湖で行われる、
立教大学体育会各部の主将・主務が参加し、他部との交流を深め、
最終的に立教大学体育会の発展を目標とした、体育会の行事です。
今年は12月5日(土)~7日(月)の日程で行われました!
山梨県ということもあり、上の写真の通り富士山がとてもよく見えました(^^)/
(※今回、弊部は主将・主務が東京六大学野球連盟結成90周年記念祝賀会に出席したため、副将・学生コーチチーフが参加しました。)
参加者は「モチベーション」、「リーダーシップ」、「マネジメント」の
3つのパートに分かれてそれぞれ話し合いました。
私は、「マネジメント」のパートで熱い議論を交わしました!
自分の部が試合で勝つためにどのような運営をしているのか、
様々な意見が飛び交いました!
今まではなかなか他の部活の考えを聞く機会はなかったので、
とてもいい勉強になりました。
また、他部の主将・主務との交流も深まり、
野球部としての “縦の繋がり” だけでなく、
他部の同期との “横の繋がり” というものもあるのだと
強く感じることができました。
今回のリーダースキャンプで学んだことをチームに持ち帰り、
今年度の「日本一」という、大きな目標を達成するために
生かしていきたいと思います。
最後になりますが、2016年度も
立教大学野球部への熱い応援、よろしくお願いいたします!

【リーダースキャンプの様子】
【3年学生コーチチーフ・丸目竜誠・宮崎南高出身】
こんにちは!
1年マネージャーの久戸瀬康平です。
先日、応援団による
団祭「第五十三回 十字の下に」
に野球部全員で参加してきました!

【開演前の1年生峯本匠、井上和弥】
団祭のプログラムは
応援団に所属する吹奏楽部、
チアリーディング部、リーダー部によって構成されています。
この会は応援団に所属する4年生の最後の舞台です。
団祭は私にとって初めてのものでした。
綺麗な音色を奏でる吹奏楽部
鮮やかに踊るチアリーディング部
迫力満点のリーダー部
舞台に立つ全ての人がキラキラと輝く素晴らしいものでした!
日頃、応援団の皆さんには
リーグ戦等でお世話になっています。
来季は応援団の皆さんと
優勝を分かち合えるよう頑張ります!
4年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。

写真は応援団より提供していただきました。
【1年マネージャー・久戸瀬康平・金光学園高校出身】
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
1年マネージャーの上野真栄です。
大城滉二(4年・興南高校出身)が、立教スポーツ編集部より発行されている、
立教スポーツ第210号に一面で掲載されました!

立教スポーツのwebページはこちら
立教スポーツは池袋・新座両キャンパス内で配布されていますので、
是非お手にとってご覧ください。
さて、話は変わりますが、
先日野球部員全員で、応援団の定期演奏会を観に行きました!
![wowowo]](http://tokyorocks2015.wondernotes.jp/rikkyo/wp-content/uploads/sites/4/2015/12/wowowo1-330x440.jpg)
【当日の会場の様子】
1部2部は吹奏楽部のステージで、
カーペンターズのヒット曲メドレーや千と千尋の神隠しのメドレーなどの聞きなれた曲から、
ディスコ・キッドなどの吹奏楽ならではの曲まで、様々な雰囲気の曲を楽しむことができました。
普段神宮で聞いている応援団のサウンドは、
静かなホールで聞くとより一層パワフルに感じられました!
3部が始まるまでの休憩時間には、
会場にいる全員が参加できるくじ引き大会がありました。
野球部からは田村伊知郎(3年・報徳学園高校出身)が見事当選し、
景品をゲットしていました☆
くじ引き大会後始まった3部は、ドリルステージでした。
楽器を演奏しながら歩きながら様々な隊列をつくる演奏者と、
旗を華麗に操るカラーガード、
さらに次々とスタンツを決めるチアリーディング部、
どれをとっても大迫力でした!
神宮では応援団のパフォーマンスをゆっくりと見ることは出来ないので、
今回の定期演奏会は貴重な経験となりました。
応援団の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

【当日のパンフレット】
以上、上野でした!
【1年マネージャー・上野真栄・都立武蔵高校出身】
こんにちは!主務の湊谷です。
先週末の11月29日(日)に、4年生を送る会が実施されました。
会場は新座キャンパス内の食堂「Forest」で、
少年野球教室と同日に行われる毎年恒例のイベントとなっております。
前田部長・溝口監督・蒲谷助監督・吉澤コーチも出席し、
4年生の今までの労をねぎらうと共に、
これからの新たなスタートに向けてエールを送りました。
また、弊部独自の組織である、選手の保護者の皆様によって構成されている
「智徳会」の方々にも多くご出席いただき、大変にぎやかな会となりました。
以下、当日の式次第です。

部長・監督・助監督・コーチの首脳陣の挨拶が終わると、
会は食事の時間へと移ります。
乾杯の音頭は、新チーム主将の澤田圭佑(3年・大阪桐蔭高出身)が務めました!

【乾杯の音頭をとる主将の澤田】
なお、会場に設置されたお食事は、
日頃から弊部が大変お世話になっている
「梅香軒」様、「一華」様、「和か葉」様より提供していただきました。

【食事の様子】
会も中盤にさしかかると、これも毎年恒例となっております、
1年生による出し物が行われました。

【出し物をする1年生の様子】
毎年1年生にとって悩みの種(?)とも言えるこの企画ですが、
それぞれ真剣に考え、本番に臨んでいます。
今年の1年生は出し物のクオリティーが高く、
学年全体のエネルギーを感じました。下級生たちの来年以降の活躍にも期待です!
さて、1年生の出し物も終わると、
「智徳会」と野球部から、4年生へ記念品の贈呈が行われました。
今年の記念品は、以下の写真の2点です。
「智徳会」からは名前入りの名刺入れ、
野球部からは4年生57名全員の名前が入っている、
オリジナルミニタオルが贈られました。

【野球部・智徳会からの記念品】
最後に、4年生からの挨拶で会を締めくくっていただきました。
鈴木前主将(4年・日大三高出身)の前に、
式次第では予定されておりませんでしたが、
大城前副将(4年・興南高出身)より、
プロ野球界へ進む決意表明を話してもらいました。

【決意表明する大城】
真っ直ぐ前を見つめ、力強く、話していました。
その姿を見て、大城の今後の活躍を全員が祈った瞬間でした。
大城の決意表明の後、チームを一年間引っ張ってきた鈴木の挨拶で、
会は終了となりました。

【閉会の挨拶をする鈴木】
☆☆4年生の皆さん、4年間、本当にお疲れ様でした!!☆☆
【主務・湊谷智将・川越東高校出身】